こんにちは、シュウです。
近畿大会もベスト4が出揃い、残すは準決勝・決勝のみになりました。
近畿大会は、全国の中でもかなりハイレベルな大会で出場校がすべて甲子園に出場してもおかしくないようなチームばかりですね。
なので、初戦から観客は多く準々決勝では、前日から並ぶ人もいたほど。まるで甲子園みたいです。
そして、準決勝・決勝となれば混雑も避けられない可能性が高いかも!?
それでは、近畿大会2019高校野球の
- チケットの購入方法は?
- 当日券や料金と外野席
を中心に調査していきます。
<関連記事>
高校野球【近畿大会】2019大阪桐蔭対智弁学園をスマホで無料ネット生中継を視聴する方法は?
【高校野球】佐藤薬品スタジアムのチケット入手方法は?入場料とアクセスや無料駐車場も調査!
目次
【高校野球】佐藤薬品スタジアムのチケット(入場券)入手方法
大阪桐蔭、センバツ当確!
明石商も今日の内容なら可能性はあるから、一冬超えた成長に期待!#大阪桐蔭 #明石商 #近畿大会 #佐藤薬品スタジアム pic.twitter.com/1iYgTHdndC— Kechapman54 (@Kechapman541) October 27, 2019
佐藤薬品スタジアムの入場券は、チケット販売所で購入できます。
甲子園などの大きな大会だと前売りとかネットでの販売はありますが、基本的に地方大会だとそこまでの需要はないので、チケットは球場の当日券のみです。
[the_ad id=”6380″]
【高校野球】佐藤薬品スタジアムのチケット(入場券)の料金と開門・当日券の発売開始時間
佐藤薬品スタジアムのチケット料金は、
- 一般 :700円
- 高校生:300円
- 中学生以下 :無料
地方大会だと入場券の料金が、微妙に変わってきます。同じ高校野球を観戦するのに料金に違いがあるなんて、ちょっと面白いですね。
また開門・当日券の券売時間は、同じで試合開始時間の「1時間前」となります。ただし、混雑状況によっては、甲子園のように早まる可能性もあるので注意が必要ですね。
ちなみに10月27日(日)は、準々決勝の第1試合で「大阪桐蔭vs明石商」という人気カードで大変な混雑だったので、開門時間が当初予定していた「8:00」から「7:15」に変更しています。
佐藤薬品スタジアムの収容人数や外野席
また、佐藤薬品スタジアム収容人数や外野席などについても見ていきましょう。
佐藤薬品スタジアムの収容人数は、「約1万人」となっています。
- 特別席:2,500人
- 内野席:4,500人
- 外野席:4,500人
- 両翼:93m・中堅:120m
となっており、外野席は、芝生席。外野席から球場を見ると下記のTwitter画像のような感じです。
2019年10月27日(日) 9:30~11:35
奈良県橿原市・佐藤薬品スタジアム
秋季高校野球 近畿大会 準々決勝明石商業 120 000 000 = 3
大阪桐蔭 003 001 00X = 4左腕①藤江が完投勝利
大阪桐蔭勝ちました!近畿4強進出!選抜当確ライン到達おめでとう!大阪桐蔭6安打、明石商6安打 pic.twitter.com/3WlJCBkxPQ
— ともき (@tomokin115ok) October 27, 2019
近畿大会の準決勝・決勝の日程や時間と混雑状況
準々決勝では、甲子園春夏連続4強の明石商と、昨年の甲子園春夏連覇の大阪桐蔭の第1試合など、来春選抜出場当確がかかった準々決勝の好カード3試合が行われる秋季高校野球近畿大会を見ようと、開門前から長蛇の列ができました。
そして、球場から約600m離れた最寄り駅の橿原神宮前駅まで延びた列は、球場まで折り返してもまだ続き、なんと1往復半!!
甲子園を思い出すくらい・・ヤバイですね。
https://twitter.com/jsports_yakyu/status/1188295752776204288?s=20
なので、早めに佐藤薬品スタジアムに到着することをオススメします!
【近畿大会・佐藤薬品スタジアム】準決勝・決勝の日程・時間と組み合わせ
日程 | 時間 | 対戦相手 |
11月2日(土) 準決勝 | 10:00~ | 智弁学園vs大阪桐蔭 |
11月2日(土) 準決勝 | 12:30~ | 天理vs履正社 |
11月4日(月・祝) 決勝 | 12:00~ | 未定 |
引用元:奈良県高野連
近畿大会2019高校野球チケットの購入方法は?当日券や料金と外野席も調査!のまとめ
今回は、近畿大会2019高校野球チケットの購入方法は?当日券や料金と外野席も調査!について書いてきました。
近畿大会のチケットは、試合会場である「佐藤薬品スタジアム」のチケット販売所で購入することができます。
準決勝は、2試合とも「大阪vs奈良県」で今年の近畿大会は奈良県で開催なので地元の方も多く足を運ぶと予想されます。
そして、大阪桐蔭・履正社と全国屈指のチームが登場するので混雑は避けられないでしょう。早めに佐藤薬品スタジアムに到着することをオススメします!
<関連記事>
高校野球【近畿大会】2019大阪桐蔭対智弁学園をスマホで無料ネット生中継を視聴する方法は?
【高校野球】佐藤薬品スタジアムのチケット入手方法は?入場料とアクセスや無料駐車場も調査!
西野力矢(大阪桐蔭)の出身中学や身長と家族は?兄とドラフト評価も調査!