サッカー

高校サッカー選手権2022優勝候補やベスト4の予想は?注目選手とダークホースも調査!

こんにちは、シュウです。

昨年は、コロナの影響も心配されましたが、今年は無事に開催されそうなので年末年始は楽しみですね。

ここ数年は、青森山田が中心ですね。

今年の夏に開催されたインハイでも優勝しているのでやはり、今年も青森山田が中心になる可能性が高いのでは??

 

それでは、「第100回全国高校サッカー選手権」2021年の

  • 優勝候補の予想と出場校のまとめ
  • 組合せと初出場校
  • 注目選手やダークホース

を中心に調査していきたいと思います。

第100回全国高校サッカー選手権2021~2022の日程

まずは、高校サッカー選手権2022年の日程などを見ていきましょう!

名称

第100回全国高校サッカー選手権

日程

抽選会:2021年11月15日(月)14:00~

2021年12月28日(火)~2022年1月10日(月・祝)

  • 1回戦:12月28日(火)~
  • 2回戦:12月31日(金)~
  • 3回戦:1月2日(火)
  • 準々決勝:1月4日(火)
  • 準決勝:1月8日(土)
  • 決勝:1月10日(月/祝)

会場

<東京>

  • 国立競技場(1回戦・準決勝・決勝)
  • 駒沢陸上競技場 (3回戦)
  • 味の素フィールド西が丘 

<神奈川>

  • 等々力陸上競技場(1回戦~準々決勝)
  • ニッパツ三ツ沢球技場 

<埼玉>

  • 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 (1回戦~3回戦)
  • NACK5スタジアム大宮

<千葉>

  • フクダ電子アリーナ (3回戦~準々決勝)
  • 県立柏の葉公園総合競技場

 

応援マネージャー

 

 

2022年は、「茅島みずき」さんです。

応援歌

 

2022年の応援歌「懐かしい未来」は、森山直太朗さん作詞・作曲楽曲です。

この大会のために書き下ろした新曲。

例年通りだと「準決勝・決勝」で生ライブがあるので、今年も盛り上げてくれるかも!?

 

第100回全国高校サッカー選手権2021~2022年の出場校の一覧

現在、地方大会中なので、代表校が決まりましたら追記していきます。

北海道地区

北海:2年ぶり11回目

東北地区

地区 代表校 出場回数
青森 青森山田 25年連続27回目
岩手 専大北上 2年ぶり2回目
秋田 秋田商 2年ぶり46回目
山形 羽黒 3年ぶり8回目
宮城 仙台育英 5年連続36回目
福島 尚志 2年ぶり12回目

 

関東地区

地区 代表校 出場回数
茨城 12/5
栃木 矢板中央 5年連続12回目
群馬 前橋育英 2年ぶり24回目
埼玉 西武台 11年ぶり4回目
千葉 流経大柏 3年ぶり7回目
東京A 堀越 2年連続4回目
東京B 関東一 2年連続4回目
神奈川 桐光学園 3年ぶり12回目
山梨 山梨学院 2年連続8回目

 

 

 

北信越地区

地区 代表校 出場回数
長野 市立長野 初出場
新潟 帝京長岡 4年連続9回目
富山 富山第一 7年連続32回目
石川 星稜 2年連続30回目
福井 丸岡 4年連続32回目

 

東海地区

地区 代表校 出場回数
静岡 静岡学園 2年ぶり13回目
愛知 中部大学第一 初出場
岐阜 帝京大可児 3年連続8回目

 

近畿地区

地区 代表校 出場回数
三重 三重 4年ぶり2回目
滋賀 草津東 2年ぶり12回目
京都 東山 3年ぶり3回目
大阪 阪南大高 6年ぶり2回目
兵庫 滝川第二 4年ぶり21回目
奈良 奈良育英 10年ぶり16回目
和歌山 近大和歌山 12年ぶり8回目

 

 

中国地区

地区 代表校 出場回数
鳥取 米子北 12年連続17回目
島根 大社 2年連続11回目
岡山 作陽 3年ぶり24回目
広島 瀬戸内 3年ぶり2回目
山口 高川学園 3年連続27回目

 

四国地区

地区 代表校 出場回数
香川 高松商 4年ぶり24回目
徳島 徳島商 11年ぶり40回目
愛媛 今治東中 39年ぶり3回目
高知 高知 2年ぶり17回目

 

九州地区

地区 代表校 出場回数
福岡 東福岡 2年連続22回目
佐賀 佐賀東 2年連続12回目
長崎 長崎総科大附 2年ぶり8回目
熊本 ルーテル学院 3年ぶり18回目
大分 中津東 7年ぶり5回目
宮崎 宮崎日大 2年連続2回目
鹿児島 神村学園 5年連続9回
沖縄 西原 31年ぶり4回目

 

初出場校

今年の選手権・初出場校は「??」です。出場校が決まりましたら追記します。

  • 市立長野(長野)
  • 中部大学第一(愛知)

 

 

第100回高校サッカー選手権2021~2022の組合せやトーナメント表

2022年高校サッカー選手権の組合せ&トーナメント表

画像

 

ついに、組み合わせが決まり対戦相手が決まりました!!

A・B・C・Dのブロック(準決勝まで)の4ブロックに分けられています。

Bブロックに米子北・静岡学園・流経大柏・尚志・矢板中央など強豪校が多数入り、超激戦区に。

 

また、開幕戦は、「関東一(東京B)vs中津東(大分)」前回覇者の山梨学院は、佐賀東と対戦します。

初戦の注目カードは、

  • 米子北(インハイ2位)vs矢板中央(前回ベスト4)
  • 帝京長岡(プリンス北信越 1位)vs神村学園(インハイベスト8)
  • 尚志(プリンス東北 優勝)vs瀬戸内(プリンス中国2位)

12月31日(金)の2回戦に注目カードが多く、優勝候補の青森山田が登場します!

 

各ブロックの予想やベスト4/ベスト8と展望!

Aブロック

 

ベスト4予想  「大津

準々決勝の予想→「大津vs前橋育英」

AブロックもBブロックほどではありませんが、強豪校が多数入りました。

 

大津は、プレミアリーグで上位の成績を収めており、インハイでも準々決勝で静岡学園に破れはしたもののベスト8に入っています。

 

東福岡は、予選の決勝で飯塚(インハイベスト16)を延長で下しており、さらにプレミアリーグに出場しています。

その集大成が選手権ということで、上位進出の予想を死体ですが、2回戦で大津、3回戦で前年度優勝の山梨学院と対戦するので、ここを突破できるかがカギになると思います。

 

また、前年度の覇者・山梨学院は、予選で準々決勝、決勝とPKで勝ち上がっておりかなり苦しんで選手権に出場した感じがします。

ただ、苦しみながら勝ち上がるとチームの成長は、ハンパないので選手権でもどこまで成長するかで上位に食い込むのではないかと。

 

Bブロック

 

ベスト4予想  「米子北」

準々決勝の予想→「静岡学園vs米子北」

今大会の超激戦区。

  • 米子北→インハイ2位・プリンス中国 1位
  • 静岡学園→インハイ ベスト4・プリンス東海 1位
  • 流経大柏→インハイ出場・プレミア出場
  • 尚志→インハイ出場・プリンス東北 優勝
  • 瀬戸内→インハイ出場・プリンス中国 2位
  • 矢板中央→インハイ出場・プリンス関東 出場
    ※プリンスリーグは、大会中

戦績をみると、全国の強豪高校が集中してますね。

その中でも、米子北・静岡学園・流経大柏は頭一つ抜けている感じがします。

順当に勝ち進むと2回戦で「静岡学園vs流経大柏」が実現します。そして、この試合に勝ったほうが勢いに乗り上位に食い込むのではないかと思います。

 

Cブロック

 

ベスト4予想  「帝京長岡」

準々決勝の予想→「星陵vs帝京長岡」

プリンスリーグでも1位の帝京長岡が、順当に行けば勝ち上がる可能性が高いと思います。

ただ、初戦であたる神村学園は、プリンスリーグでも上位に食い込みインハイの準々決勝で米子北に敗れていますがベスト8に入っているので、この両校の対戦は大注目!

 

2回戦でプリンスリーグに出場中の岡山学芸vs星陵が対戦します。インハイでは、準々決勝で対戦して星陵が勝利しています。

ただ、接戦だったので選手権では、どちらのチームが半年間で成長したかをみることができとても楽しみな試合のなるのでは!?

 

Dブロック

https://twitter.com/mh229/status/1457210621980594177?s=20

 

ベスト4予想  「青森山田」

準々決勝の予想→「青森山田vs堀越」

Dブロックに関しては、青森山田しかないと思います。

確かに、激戦区の東京を勝ち抜いてきた堀越やプリンス2位阪南大などの強豪校もありますが、青森山田を破って上位に進出するのはかなり厳しいかと。

ちなみに、青森山田は、プレミアEASTでも首位を走っており、セカンドチームもプリンス東北で3位と反則級・・・

 

ですが、高校生が試合をしているので結果はわかりません。

昨年もダントツの優勝候補でしたが決勝で山梨学院に敗れています。

 

例えば、高校野球でいうとココ数年は、「大阪桐蔭」が選手の実力では全国トップだと思います。

というのは、新入生のほとんどが日本代表を経験していたり中学の全国優勝をしている選手ばかりです。

そんな選手ばかり集まっているチームが「大阪桐蔭」。

ですが、必ずしも甲子園で優勝しているわけではありません。

 

やはり、勝ったチームが強いわけで強いチームが勝つのではないですね。

高校サッカーでも同じで青森山田がココ数年は、いつもダントツの優勝候補ですが、100%優勝していないです。

 

なので、選手権に出場しているくらいの実力のある高校が揃っているので、どこのチームにのチャンスは有ると思います。

だから、選手権は面白く人気がある大会なのかもしれませんね(*´ω`*)

第99回高校サッカー選手権2021~2022の優勝候補の予想やダークホースは?

優勝候補は、

  • 青森山田
  • 大津
  • 流経大柏
  • 星陵
  • 米子北
  • 静岡学園
  • 神村学園

が実力的に挙げられます。

基本的には、前評判が絶対的な「青森山田」をどこの高校が止められるか!!

といった感じになりそうです。

青森山田にとっては、3年ぶりの優勝を狙い、インハイも優勝しているので完全制覇といきたいところですね。

 

あと、青森山田のゴールパフォーマンスも楽しいですね(*´ω`*)

今年も絶対やってほしい!

ただ、去年は黒田監督の逆鱗に触れてしまったので・・・・

 

https://twitter.com/0410_9_/status/1235122721295486977?s=20

 

 

第100回高校サッカー選手権2021~2022の注目選手やJリーグ内定選手も!

 

現時点(11/3)でのJリーグ内定者(高校生)です。※ユースは除く

【青森山田】

  • MF松木玖生(→FC東京)
  • MF宇野禅斗(→町田ゼルビア)

【前橋育英】

  • DF岡本一真(→ザスパクサツ群馬)
  • MF笠柳翼(→Vファーレン長崎)

【高崎経済大附】

DF二ノ宮慈洋(→松本山雅FC)

【昌平】

  • DF八木大翔(→福島ユナイテッドFC)
  • MF平原隆暉(→ギラヴァンツ北九州)
  • MF井野文太洋(→ギラヴァンツ北九州)

【日体大柏】

DF土屋巧(→柏レイソル)

【日立明秀】

GK谷口璃成(→ファジアーノ岡山)

【大成】

GKバーンズ・アントン(→町田)

【帝京長岡】

DF松村晟怜(→湘南ベルマーレ)

【静岡学園】

  • MF玄理吾(→徳島ヴォルティス)
  • MF古川陽介(→磐田)
  • MF川谷凪(→清水エスパルス)

【帝京大可児】

MF鈴木淳之介(→湘南ベルマーレ)

【京都橘】

FW木原励(→浦和レッズ)

【京都共栄】

MFガブリエル・エンリケ(→カターレ富山)

【履正社】

GK平尾駿輝(→カターレ富山)

【阪南大】

FW鈴木章斗(→湘南ベルマーレ)

【興國】

  • MF荒川永遠(→モンテディオ山形)
  • MF向井颯(→福島ユナイテッドFC)
  • FW永長鷹虎(→川崎フロンターレ)

【相生学院】

FW福井悠人(→カマターレ讃岐)

【米子北】

MF佐野航大(→ファジアーノ岡山)

【飯塚】

FW高尾流星(→ガイナーレ鳥取)

【佐賀東】

MF吉田陣平(→アルビレックス新潟)

【神村学園】

MF佐藤璃樹(→FC今治)

※赤文字は、今大会の出場校

高校サッカー選手権2022優勝候補やベスト4の予想は?注目選手とダークホースも調査!のまとめ

今回は、高校サッカー選手権2022優勝候補やベスト4の予想は?注目選手とダークホースも調査!について書いてきました。

コロナの影響で、夏のインハイは、全国大会はなく地方大会だけで終わってしまったので、全国大会にかける思いは、例年以上ではないかと思います。

なので、いつも以上に激しくすばららしいプレーが見れるのではないかと楽しみにしています!