こんにちは、シュウです。
今年も夏の甲子園の時期がやってきました!!
昨年は、優勝候補の大阪桐蔭が、重圧を押しのけて見事に史上初となる2度目の春夏連覇を成し遂げましたね。さすがプレミアム世代で最強と言われる実力を発揮。
しかもドラフトに4人もの選手が指名されました。そりゃ強いわけですね。
そして、記憶にあたらしいのが金足旋風を巻き起こした「金足農業」
優勝した大阪桐蔭よりも話題になってました!あまりの人気に秋の文化祭が中止になってしまう事態に・・・
今年は、どの高校が注目されるでしょうか!
それでは、甲子園2019夏の
- 優勝予想とダークホース
- イケメン選手やドラフト候補
を中心に調査してみたいと思います。
<関連記事>
甲子園2019夏の出場校のランクや評価は?公立高校や初出場もチェック!
甲子園2019夏のかわいいチアやマネージャーまとめ!注目高校はどこ?
[the_ad id=”6380″]
甲子園2019夏の優勝予想とダークホース
2018 夏 甲子園 決勝
大阪桐蔭 13 対 2 金足農
史上初 2回目の春夏連覇達成‼️
おめでとう‼️大阪桐蔭
キャプテン 中川に深紅の大優勝旗
副キャプテン 根尾に優勝盾金足農
キャプテン 佐々木に準優勝盾 pic.twitter.com/FczCYTjpNC— 龍原砲 (@swtenryu38) August 21, 2018
2019年夏の甲子園の日程を紹介します。
- 名称:第101回全国高校野球選手権大会
- 抽選日:8月3日(土)
- 期間:8月6日(火)~8月21日(水)
- 開幕式:8月6日(火) 9時
- 決勝:8月21日 (水)
- 出場校:49校(北海道・東京は2校)
今大会から休養日が2日に増えました!やはり夏に連戦では、高校生といえども体力的に厳しいですよね。休養日に関しての記事です↓↓
★★甲子園2019夏の休養日はいつから始まった?ずれる可能性や選手の過ごし方も注目
※追記
引用元:https://www.baseballchannel.jp/etc/68906/
いよいよ夏の甲子園の出場校49チームが出揃いました!波乱が続いた各地方大会。どうやら甲子園でも波乱は続きそうな感じが・・・・
ダントツで石川県大会を勝ち進んですると思った星稜(石川)もかなり苦しんでいました。やはり、勝って当たり前の重圧があったのでしょう。
そういえば昨年のあの大阪桐蔭でさえ、プレッシャーがハンパなかったといいます。なので、甲子園で優勝した時に、最後の挨拶で当時のキャプテン中川くん(早大)が立ってられないほどの号泣。
今年の甲子園は、ずば抜けている高校はないと個人的には感じています。なので、実力差がそれほどないので、どこのチームも優勝を狙えてかなり面白い展開になるのではと予想します。
そして今までの成績などを見て優勝候補をあげてみました!
<優勝候補①>
- 星稜(石川)
- 習志野(千葉)
- 東海大相模(神奈川)
やはり、星稜がトップにきます。奥川くん・山瀬くんの強力なバッテリーに加え、各選手が大舞台での経験が豊富で慣れています。それに加え監督問題があったのでチーム一丸となっているので相当手強いです。
習志野は、センバツの準優勝という経験もありますが、小技・走力が半端ないのでチームの力に波がありません。ただ、センバツの決勝のように圧倒的な打力にあたってしまうとちょっとモロイ部分があります。そのあたりをどこまで修正できているか楽しみです。
東海大相模は、春の関東大会優勝で選手たちに大きな経験ができたと思います。選手たちのもともとのポテンシャルは、大阪桐蔭にヒケを取らないくらいのものがあります。ただ、経験不足で今まで、なかなか開花しなかったところがあります。
神奈川県大会の決勝で大会新記録となる24点もとった超強力打線がどこまで調子を落とさず戦えるかが鍵になりますね。
<優勝候補②>
- 智弁和歌山(和歌山)
- 履正社(大阪)
- 近江(滋賀)
- 明石商(兵庫)
智弁和歌山は、1年生からベンチしている黒川くん(セカンド)・東妻くん(キャッチャー)・西川くん(ショート)が5季連続で甲子園に出場しており、守備の要が経験豊富。もちろん売りである打線の破壊力も健在で、4番に1年生・徳丸くんを抜擢し和歌山大会も打率.500と好調。投手陣も地方大会の失点1と抜群の安定感です。
履正社は、激戦区の大阪を勝ち抜いて春夏の連続甲子園の出場を決めています。センバツでは、星稜とあたり奥川くんの前に17奪三振で敗れ、その悔しさをバネにしてきてますね。ドラフト候補の井上くんとエースの清水くんを中心に、チームの総合力はトップクラス。
近江は、昨年の金足農業との劇的な幕切れをかてに当時、2年生バッテリーだった林くんと有馬くんの成長が大きいです。また、昨年の夏に大会最高打率(.769 13打数10安打)をマークした住谷くんの打撃も好調。ショートの土田くんも2年生ながら強肩・強打でプロ注目。
明石商は、昨年夏から3季連続の出場でセンバツはベスト4。着実に力をつけており2年生コンビでプロ注目のエース中森くんや来田くんが夏にかけて成長しているので楽しみですね。狭間監督の作戦からも目が離せません!
<優勝候補③>
- 花咲徳栄(埼玉)
- 築陽学園(福岡)
花咲徳栄は、2年ぶりの優勝を目指します。強力な打線は、相変わらず爆発力があり初戦で32得点を上げチーム打率も.432とどこからでも点の取れる切れ目のない打線です。エースの中津原くんが春からサイドスローに転向しそれがうまくいき、投手陣も万全。
築陽学園は、昨秋の九州で優勝し、センバツではベスト8。着実に経験値上げながらチーム力もアップ。投手陣も3人エース級がおり、その中でも西舘くんの成長がすごく現在ではエースとして君臨。また、捕手の進藤くんも強肩・強打で注目です。
<ダークホース>
- 誉(愛知)
- 智弁学園(奈良)
- 津田学園(三重)
ダークホース的な存在は、誉でしょう。激戦区の愛知県大会で愛工大名電・中京大中京・星城(東邦にコールド勝ち)を次々に撃破した実力は、侮れません。初出場ですが県大会の勢いがそのままでれば、一気に優勝もみえてくるのではないでしょうか。
智弁学園と津田学園は、優勝候補にも上げていいくらいの実力を持ったチーム。ただ、あまりに優勝候補が多かったのであえてダークホースという形で紹介させてもらいました。
ちなみに津田学園の4番前川くん(兄)と智弁学園の4番前川くん(弟)の兄弟対決は是非、実現してほしいですね。兄弟で甲子園に出るだけでもすごいのに、2人ともチームの4番を打つなんてマンガの世界です(笑)
出場校の詳細はコチラの記事でまとめてあるので参考に!
☆☆甲子園2019夏の出場校のランクや評価は?公立高校や初出場もチェック!
<組合せ>
組合せ抽選が終わりました!今年のクジは1回戦から優勝候補が激突となりましたね。個人的には、もったいない感じと最初から好カードが見れる楽しみと両方あります(笑)
★★注目カード★★
- 第6日 第2試合 東海大相模vs近江
- 第6日 第4試合 花咲徳栄vs明石商
- 第2日 第1試合 履正社vs霞ヶ浦
- 第6日 第1試合 築陽学園vs作新学院
- 第4日 第3試合 習志野vs沖縄尚学
東海大相模と近江の試合は、決勝でもおかしくないですね。もったいないけどすごく楽しみです。
初戦で、100%に近いコンディションで試合ができます。なので昨年の大阪桐蔭と金足農業のときのように、吉田くんが疲労で厳しいと行ったことがないのでいいかもしれませんね!
また、履正社の強力打線vs霞ヶ浦の鈴木くんも楽しみ!もし鈴木くんが履正社の強力打線を抑えることができたら、一気に全国での注目がり今秋のドラフトも上位候補に入ってくる可能性が高いですね。
<2019 センバツの結果>
- 優勝 :東邦(愛知)
- 準優勝 :習志野(千葉)
- ベスト4 :明豊(大分)
- ベスト4 :明石商(兵庫)
<2017 春季大会 優勝校チーム>
☆はセンバツ出場校・赤文字は夏の甲子園出場校
- 北海道:駒大苫小牧
- 東北:弘前学院聖愛(青森)
- 関東:東海大相模(神奈川)
- 北信越:星稜(石川)☆
- 東海:津田学園(三重)☆
- 近畿:近江(滋賀)
- 中国:関西(岡山)
- 四国:明徳義塾(高知)
- 九州:西日本短大付(福岡)
となっておりセンバツに出場した高校で春季大会を制したのは、わずか2校。(ちなみに昨年は、4校)
そして、全国に衝撃が走ったのは、センバツに優勝した東邦が、愛知県大会の初戦でコールド負けたことです。
その他にもセンバツに出場した国士舘(東京)や大分、日章学園(宮崎)がいづれも初戦で敗退。今年の夏の地方大会は、波乱が起きてると言われており、いくら実力がある強豪高校でも甲子園に出場するのは難しいですね。
あと、新1年生も例年以上に活躍してますね!
- 伊藤 樹(仙台育英)
- 清宮 福太郎(早実)
- 小林 風太(習志野)
- 木本 圭一(桐蔭学園)
- 田村 俊介(愛工大名電)
- 前川 右京(智弁学園)
- 森木 大智(高知商)
など名前をあげたらキリがないほどです。
愛工大名電、1年生エースが初登板 春V相手に完投勝利https://t.co/P9NTm4Ow0Y
16日の愛知大会3回戦で、昨夏甲子園に出場した愛工大名電が5―2で勝利した。1年生ながら背番号1を背負う田村俊介が夏の大会で初登板。九回まで2点を追う展開だったが、落ち着いた投球で完投した。
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) July 16, 2019
清宮福太郎が1年生のこの時期で記事を賑わすところは、まさに兄の清宮幸太郎を彷彿とさせる今日の4コマ・ω・ pic.twitter.com/fXHE0b16II
— やすぽんくん(新垢) (@yasumaro_0421) July 17, 2019
現時点での甲子園の優勝予想は、「星稜」ですね。
やはり、奥川くんは素晴らしい投手ですし、他の投手も駒が揃ってます。さらに打撃も活発になっておりセンバツで負けた悔しさがあると思います。
2番手としては、
- 習志野(千葉)
- 東海大相模(神奈川)
- 智弁学園(奈良)
- 津田学園(三重)
- 履正社(大阪)
ですね。ただ、どこの高校も甲子園で優勝するよりも出場するほうが難しいかもしれません。
昨年の金足農業のようなダークホース的な高校は、甲子園に出場すれば「大船渡高校(岩手)」を上げたいです。
大船渡高校には、日本中を驚かせた球速163キロを投げた佐々木朗希くんがいます。
ちなみに
- 世界最速:アロルディス・チャップマン(レッズ)169キロ(2010/9/14)
- 日本最速:大谷翔平(日本ハム)165キロ(2016/10/16)
☆☆佐々木朗希(大船渡)の試合日程と登板予定は?ネット中継やテレビ放送も調査!
確かに野球は1人では勝てませんが、勝ち進むに連れてチームが成長するので勢いにのるかもしれませんね!早くも岩手県大会では、佐々木フィーバーが起こっていて登板する日には大行列ができています
[the_ad id=”6380″]
甲子園2019夏のイケメン選手やドラフト候補も!
https://twitter.com/fukada_yu2/status/1155314325495504898?s=20
夏の甲子園の出場校でイケメン選手は、
- 韮澤雄也(花咲徳栄)
- 井上広大(履正社)
- 武岡龍世(八戸学院光星)
- 東妻純平(智弁和歌山)
を個人的には推したいと思います(笑)
番外編としてデスパイネこと野村くん(山梨学院)も好きですwww
通算53本塁打の山梨学院・野村 星稜・奥川にリベンジ誓う「最低2本」 https://t.co/24ilR9pqMK pic.twitter.com/nwMDhQ86RU
— 高校野球ニュース (@Kokoyakyu_News) August 1, 2019
今年のセンバツでイケメン選手として騒がれたのが
- 森敬斗(桐蔭学園)
- 清水大成(履正社)
- 水上桂(明石商)
- 来田涼斗(明石商)
関東大会を制した桐蔭学園。グラウンドでは選手全員が大きな声を出して、今日の寒さを吹き飛ばすような活気に溢れていました。主将の森敬斗君は大きな瞳が印象的なイケメン球児。センバツではフィーバーの可能性も!?(花田)#桐蔭学園 #高校野球 #輝け甲子園の星 pic.twitter.com/rFDadocRiN
— 【公式】輝け甲子園の星 編集部 (@koshienno_hoshi) December 9, 2018
昨年は、大阪桐蔭の藤原くんや山田くんがイケメンと騒がれましたね!
大阪桐蔭の藤原恭大選手!
今日もイケメンってみんなから言われてたなぁ笑#甲子園#センバツ#大阪桐蔭#藤原恭大 pic.twitter.com/Y2gMPZRQD0— まゆ⚾️ (@1104Maa) March 31, 2018
また、ドラフト候補の選手で個人的にも気になるのは、高校投手ビッグ4。
- 奥川恭伸(星稜)の身長や出身中学とシニアは?ドラフト評価も調査!
- 西純矢(創志学園)の経歴や出身中学・シニアと家族は?
- 佐々木(大船渡)
- 及川雅貴(横浜)の経歴や出身中学・シニアと家族は?
昨年は、投手より野手でしたが、今年は投手が豊作ですね!
高校ビッグ4と言われた選手は、奥川くんしか甲子園には出場しませんでしたが、その他にもドラフト候補も多くいますね!
- 韮澤雄也(花咲徳栄)
- 山瀬慎之助(星稜)
- 前佑囲斗(津田学園)
- 鈴木寛人(霞ヶ浦)
- 飯塚脩人(習志野)
- 井上広大(履正社)
- 清水大成(履正社)
- 西舘勇陽(花巻東)
- 林優樹(近江)
- 武岡龍世(八戸学院光星)
- 黒川史陽(智弁和歌山)
- 東妻純平(智弁和歌山)
ほとんどの選手がネットやテレビなどで知名度が高い選手ですね。この中でも鈴木くん(霞ヶ浦)が、この夏の甲子園で化けてドラフトの上位に入る可能性がありますね。
霞ヶ浦
鈴木寛人
186cm79kg
右右
MAX150km
持ち球 スライダー、カーブ、チェンジアップ pic.twitter.com/B0noqJ9WtS— BEPO (@R_BEPO_63) July 24, 2019
まとめ
今回は、甲子園2019夏の優勝予想とダークホースは?イケメン選手やドラフト候補も!について書いてきました。
個人的には、今年の夏の優勝予想は、「星稜」ですね。投打ともに素晴らしく何よりも奥川くんが安定しているのでなかなかつけ入るスキがないと思います。
ただ、今年は昨年の大阪桐蔭のように絶対王者みたいな高校はないのでどこの高校にも優勝のチャンスがあるかもしれませんね!
<関連記事>
甲子園2019夏の出場校のランクや評価は?公立高校や初出場もチェック!
甲子園2019夏のかわいいチアやマネージャーまとめ!注目高校はどこ?
甲子園2019夏の注目ブラバンは?有名校と人気や定番の応援歌も気になる
甲子園2019夏の始球式の日程と決勝は誰?ネット中継時間は何時から?
奥川恭伸(星稜)の身長や出身中学とシニアは?ドラフト評価も調査!
甲子園2019夏の組み合わせのライブ中継はいつ?テレビ放送やネット配信は
甲子園2019夏の開門や入場券の発売時間は?混雑予想や行列も気になる!
甲子園2019夏の抽選日とトーナメント表は?決勝などの日程や混雑状況も