こんにちは、シュウです。
いよいよドラフト会議が迫ってきましたね。ちょうどプロ野球志望届けの締切りも終わり、届けがあったのは、高校生から139人・大学生107人で合計246人。
その中で、ドラフト1位指名が確実とされているのは
- 佐々木朗希 (大船渡)
- 奥川恭伸 (星稜)
- 森下暢仁 (明治大)
の3人。昨年と違って今年は不作のドラフトと言われていましたが、この3人については例年に比べて悪くないのではと個人的に思っています。
そして、大学ナンバーワン投手といわれる森下くんは、弟も今年大学に進学して、しかも将来のドラフト候補。
それでは、森下暢仁(明治大)の
- 読み方やwiki経歴
- 弟もドラフト候補
- 彼女はいる?
を中心に調査してみたいと思います。
<関連記事>
佐々木朗希をドラフト指名する球団を予想!育成方法がネックで評価はガタ落ち?
西純矢(創志学園)の経歴や出身中学・シニアと家族は?親戚がプロ野球選手!
奥川恭伸(星稜)の身長や出身中学とシニアは?ドラフト評価も調査!
及川雅貴(横浜)の経歴や出身中学・シニアと家族は?
森下暢仁(明治大)の読み方やwiki経歴と出身高校
https://twitter.com/big6_tv/status/1177775846414700544?s=20
それでは、簡単に森下くんのwiki風プロフィールを見ていきましょう。
- 読み方:もりした まさと
- 生年月日:1997年8月25日
- 身長:180cm
- 体重:74kg
- 出身地:大分県大分市
- 出身小学校:大分市立明治北小学校
- 出身中学校:大分市立大東中学校
- 出身シニア:なし
- 出身高校:大分商業
- 投打:右投・右打
- ポジション:投手
- 50m:6.5秒
森下くんは、小学3年から明治少年野球クラブで軟式野球を始め、小学5年の頃から投手としても活躍します。
中学時代は、硬式を扱うシニアやボーイズでなく、大東中学で軟式野球部に所属。投手をやっていましたが、肘の故障で野手に転向し、中学3年の夏には九州大会で優勝し全国大会に出場しています。
大分商業に進学すると中学時代の怪我の影響でヒジの不安もあり、投手&野手として活躍。1年の夏からベンチ入りし、同年の夏に控えの内野手として甲子園を経験(出場なし)をはたします。
残念ながらながら出場の機会はありませんでしたが、1年の夏に甲子園の雰囲気を味わたので、後の成長につながった要因の一つといえるでしょう。
また、2年生時はエースに笠谷俊介(ソフトバンク)がいたため主にサードとして出場。そして、2年の秋に新チームとなるとエースとして活躍。
森下くんは、高校入学したての頃は、身長も低く、球速も130キロに届かず。基本的には投手としての練習をあまりやっておらず、試合が近くなってきたらシートノックのときに30~50級くらい投げる程度でした。
が、
入部してから地道に水球部と合同で行う水泳トレーニングや、10mほどの丸太を抱えて塁間を走る冬のトレーニングなどで体を鍛え、身長が伸びてくると共に球速もアップ。
高2の5月には140キロを超え、3年春には最速で148キロまで到達。
そして、3年の春季大会の大分豊府戦では7回参考ながらノーヒットノーランを達成し、5月の東海大相模(神奈川)との練習試合でも146キロを記録したストレートを武器に、9回8安打10K、無四球2対2完投の好投。
その当時の東海大相模には、その年のドラフトで1位指名の小笠原 慎之介投手(中日)や5位指名の吉田 凌投手(オリックス)がいたので、プロのスカウトも大勢この練習試合を見ており一気に評価が上がりプロ注目となります。
最後の夏は、大分県決勝で明豊に9回1死球、0対1完投しましたが、残念ながらながら敗れ甲子園出場には届きませんでした。
その後、高校生として野球は終了と思われましたが、まさかのU18に選出。本人も予測してなかったので驚きを隠せないほどでした。
U18W杯チェコ戦で7回12K完封をマークし、同世代のトップレベルの選手たちと直に触れたことで、多くの刺激を受けた。
その年のドラフトでも上位候補としてプロ12球団から注目されましたが、志望届けを出さずに明治大学に進学します。
大学進学後は、1年生の6月に右ヒジの骨折し、登板があまりありませんでしたが、2年になると先発2番手として活躍。
そして、3年の春からはエースとして4年の春には主将としてチームを引っ張り大学ナンバーワン投手といわれるまでに成長。
森下くんは中学時代から大きなケガをしていますが、復活するたびに大きく成長していますね。
早稲田大学の小宮山監督(元ロッテのエース)にも「プロにいっても、すぐに二桁勝てる」とまでいわれていますね。
もちろん今回のドラフトでも複数の球団から指名があると思いますが、一体どこの球団に行くのか楽しみですね。
[the_ad id=”6380″]
森下暢仁(明治大)の弟もドラフト候補で彼女はいる?
森下暢仁がイケメンすぎる pic.twitter.com/fX9M4Jg0Oz
— S (@yanagi_is_angel) September 29, 2019
森下くんには、3歳下の弟・颯太くんがいてプロ注目の選手なんです。しかも高校までは、兄と全く同じ道を通っていたのですが、今年の春に國學院大學に入学。
簡単に弟・颯太くんのプロフィールも見てみましょう!
- 読み方:もりした そうた
- 生年月日:2000年8月29日
- 身長:182cm
- 体重:70kg
- 出身地:大分県大分市
- 出身小学校:大分市立明治北小学校
- 出身中学校:大分市立大東中学校
- 出身シニア:なし
- 出身高校:大分商業
- 投打:右投・右打
- ポジション:内野手(遊撃手)
小学校時代から投手として活躍し、大分商業でも投手&内野手として活躍。
が、
球速が伸びずに思い描いたような投球ができなかったので、高校3年の春からショートに専念して、大型内野手としてプロのスカウトから注目されています。
颯太くんも順調に成長していけば、3年後のドラフト候補として名前が上がってくることは確実でしょう。
現在、プロ野球では大型の内野手を欲しがっている球団が非常に多くあります。なので、もしかすると3年後には、兄弟でプロ野球選手が誕生するかもしれませんね。
また、森下くんの彼女に関しては、ネットで探しましたが有力な情報は見つかりませんでした。
高校生と違って大学生で、さらにこれほど有名な選手なので彼女はおそらくいる可能性は高いと思いますが・・・・
今後、わかりましたら追記していきますね。
森下暢仁(明治大)の読み方やwiki経歴は?弟もドラフト候補で彼女はいる?のまとめ
今回は、森下暢仁(明治大)の読み方やwiki経歴は?弟もドラフト候補で彼女はいる?について書いてきました。
森下暢仁(もりした まさと)くんは、中学時代に硬式を扱うシニアやボーイズに所属せずに、大東中学で軟式野球をやっていました。
大分商業では、1年の夏に甲子園に控え選手としてベンチ入りしますが、出場はありませんでした。
その後、残念ながら甲子園には出場できませんでしたが、U18に選出され活躍。
プロ志望届けを出さずに未維持大学に進学し、そこでさらに成長し大学ナンバーワン投手として呼ばれるまでに。
弟の颯太くんも今年の春に國學院大学に入学し大型内野手としてプロのスカウトに注目されています。
<関連記事>
佐々木朗希をドラフト指名する球団を予想!育成方法がネックで評価はガタ落ち?
西純矢(創志学園)の経歴や出身中学・シニアと家族は?親戚がプロ野球選手!
奥川恭伸(星稜)の身長や出身中学とシニアは?ドラフト評価も調査!
及川雅貴(横浜)の経歴や出身中学・シニアと家族は?
鈴木寛人(霞ヶ浦)の出身中学や身長と球速・球種は?投球フォームや家族と彼女
井上広大(履正社)の出身中学と身長や家族は?進路予想とスカウトの評価も!