こんにちは、シュウです。
ドラフト1位候補の奥川投手率いる星稜高校が、習志野高校(千葉)に1-3で敗れました。
今大会は、優勝候補が続々と敗れ波乱の大会となっていますね。ただ、優勝候補と言われた星稜に勝利した習志野高校の選手達は、一丸となって頑張ってました!
美爆音で有名な習志野のブラバンの後押しもあったと個人的には思いました。
と、
ここまでだったら習志野の勝利は、美談で終わったはずなんですが、ナント
「習志野高校にサイン盗みの疑惑」
があったことがわかりました。筆者もこの試合をみており、変なときに星稜高校からタイムがかかり審判が集まっていたのを覚えています。
なので、甲子園2019習志野高校の
- サイン盗み疑惑の真相は?
- 罰則や高野連の対応も注目!
を中心に調査してみたいと思います。
<関連記事>
甲子園2019横浜高校の握手拒否の理由は?批判の嵐で大炎上!?
甲子園2019ブラバン(智弁和歌山)の新曲は?魔曲(ジョックロック)の動画も
甲子園2019ブラバン(東邦)に大阪桐蔭がいる理由は?曲も紹介!
奥川恭伸(星稜)の身長や出身中学とシニアは?ドラフト評価も調査!
【動画あり】甲子園2019 習志野高校のサイン盗み疑惑の真相は?
習志野・小林監督は困惑 星稜・林監督の「犯人扱い」聞き「細やかに話す余裕なかった」 https://t.co/7xTSBFLDvw
— RYO (@base_kmrn_5589) March 29, 2019
そういえばついこの前も横浜高校が、明豊高校との試合でサイン盗み疑惑がありましたね。
ちょうどその時は、横浜の攻撃のときに2塁ランナーがバッターにキャッチャーのサインをバッターに教えているとのことで審判に注意されていましたね。
ただ、今回は星稜高校の林監督が習志野高校の小林監督に向かってサイン盗みを猛抗議。
「フェアじゃない。証拠はありますよ。映像ここで見せてもいいんですよ」
と怒りを抑えられないと報道されています。
たしかに、サイン盗みは良くないですが、強豪チームはやっていることが多いです。個人的には、負けたのだからそのような抗議はちょっと・・・と思いますが、
ただ、これは、賛否両論の意見に分かれると。。。。
今回のサイン盗みの疑惑の真相は、星稜高校の林監督が「映像を見せてもいい」とまで言い切っているので限りなく黒の可能性が高いのでは?と個人的には思いました。
[the_ad id=”6380″]
甲子園2019 サイン盗みの罰則や高野連の対応も注目!
サイン盗みの疑惑は、今回だけの騒ぎでなく過去にもたびたびおこっています。
ちなみに、高野連の定めた周知徹底事項では、
「走者やベースコーチなどが、捕手のサインを見て打者にコースや球種を伝える行為を禁止する。もしこのような疑いがある時、審判員はタイムをかけ、当該選手と攻撃側ベンチに注意を与え、すぐに止めさせる」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/byline/konakashota/20160203-00054062/
「注意を与え、すぐにやめさせる」
これだけで、サイン盗みについての罰則は、特に定められていません。
あくまで「マナー違反」ということで選手やチームの良心に委ねられているといった感じです。
なので、おそらく今回の騒ぎも高野連として「正式な対応はない」と個人的には思います。
※追記
あれだけ星稜高校の林監督が猛抗議したのに高野連は・・・・↓↓↓
この騒動を受け、日本高野連の窪田哲之・大会審判副委員長(62)と若林浩・大会審判委員幹事(60)が試合後に会見した。
窪田氏は「現段階では(疑わしい行為は)なかったというのが最終結論」とし、竹中雅彦事務局長は「試合前の攻守決めの際にフェアプレーの徹底を呼びかけたい」とした。
引用元:スポニチ
サイン盗みの事実云々はこれからちゃんと調査してもらうとして、相手の部屋に怒鳴り込むような行為に及んだ時点でこの監督自体が単なる小物でしかないわけでねぇ。。。https://t.co/sVn4znKASp…
— teao(ティオ) (@miunation) March 28, 2019
これ大体サイン盗んでる時に刺されるけど星稜もやってる気がする。笑
習志野はこーやってサイン盗み対策してたんでしょ。笑 https://t.co/fPJv6gHBFI— Ryutaro Takagi (@r_xvx1218) March 28, 2019
https://twitter.com/Base_Teru/status/1111186148326408192
https://twitter.com/Base_Teru/status/1111186148326408192
負け惜しみで名門星稜の監督が言うはずないだろ
出すってその場で言ってるんだし、アホかサイン盗みされてるって認識で9回やるってどんだけ普段より疲労たまると思ってんのか、、、
ドラゴンズみたいに負けて当然みたいな野球してるわけじゃないんだからさ、、
— たぬきち (@okane3104) March 28, 2019
まとめ
今回は、甲子園2019 習志野高校のサイン盗み疑惑の真相は?罰則や高野連の対応もについて書いてきました。
習志野高校のサイン盗みの疑惑は、限りなく黒に近いと筆者は思います。
というのは、星稜高校の林監督のコメントからもわかるように映像を見せてもいいとまで言い切っています。
ただ、サイン盗みについて高野連の罰則は、特になくあくまでも選手たちのマナーに任せているというものでした。
<関連記事>
甲子園2019横浜高校の握手拒否の理由は?批判の嵐で大炎上!?
甲子園2019ブラバン(智弁和歌山)の新曲は?魔曲(ジョックロック)の動画も
甲子園2019ブラバン(東邦)に大阪桐蔭がいる理由は?曲も紹介!
奥川恭伸(星稜)の身長や出身中学とシニアは?ドラフト評価も調査!