こんにちは、シュウです。
いつものようにネットとを見ていると・・・・
「早実が秋季大会を辞退しセンバツ絶望・・・」
というニュースをみつけました。もちろんこの時期はすでに各地の秋季大会は始まっています。もちろん早稲田実業も秋季・東京大会を9月15日似早実グラウンドで錦城学園と1回戦を行う予定でした。
それなのに、この時期に出場を辞退するとは、よほどのことなのでしょう。しかも理由は後日発表となっており、ネット上では憶測やウワサがすでに流れています・・・
それでは、早実(野球部)が
- 秋季大会を辞退した理由は何?
- 複数の部員の問題行動とは?
を中心に調査してみたいと思います。
<関連記事>
茨城国体2019高校野球の出場校と日程は?出場資格や選考基準も調査!
茨城国体2019高校野球のネット中継やライブ配信は?テレビ生放送も調査
目次
早実(野球部)が秋季大会を辞退した理由は何?【不祥事】
早実硬式野球部、鎌田総長に甲子園出場を報告
早稲田実業学校は早稲田大学の系属校https://t.co/3X1Qr81ivT#waseda 早稲田大学 pic.twitter.com/RrIAC2cauG— 早稲田大学 (@waseda_univ) February 17, 2017
高校野球の超名門校で、2017年のドラフトでは清宮くんが2018年のドラフトでは野村くんが指名され春夏の甲子園1度ずつ優勝している高校なのに。
また、ちょっと前はハンカチ王子・斎藤くんもいましたね。
そういえば、今年の1年生には清宮くんの弟が夏の公式戦に出場して、活躍したことも話題になっていました・・・
そんな超名門高校の早実が大会期間中に出場を辞退するとは、相当やばいことなんでしょう。
辞退の理由に関しては、近日中に学校側は公表するので正確にはわかりません。
ただ、報道によると、9月13日に都内で日本学生野球協会による審査会議が行われ、15件の高校の処分が決まりました。
その中で、都道府県・公明が非公表で「部員9名による問題行動が9月に判明」
9月12日から12月11日まで3ヶ月間の対外試合禁止という処分を受けた学校があります。
この案件がおそらく早実のものと見られています。
部員9人が関わったというのはけっこう大事ですね。。ネット上では早くもこの件についてウワサや憶測が流れています。
ちょうど今回処分があった高校の中に、コチラも大阪の強豪「上宮太子」がありますね。こちらも「対外試合禁止3ヶ月」。
上宮太子は、部員のいじめで今回処分されてるわけですが、なぜか1校だけ校名・都道府県名が非公表。
どう考えても怪しいですね・・・・
日本学生野球協会は13日、東京都内で審査室会議を開き、高校15件の不祥事の処分を発表した。
【対外試合禁止3カ月】上宮太子=8月28日から、部員のいじめ▽校名・都道府県名非公表=9月12日から、部員の問題行動
【謹慎1年1カ月】市尼崎の部長=5月31日から、暴力、暴言、報告義務違反【同1年】御所実(奈良)の顧問=7月14日から、飲酒運転
【同7カ月】日向学院(宮崎)の監督=7月28日から、暴力、報告義務違反▽叡明(埼玉)のコーチ=8月9日から、暴力、暴言、報告義務違反▽市尼崎のコーチ=5月17日から、暴力、暴言、報告義務違反
【同4カ月】青藍泰斗(栃木)の監督=7月30日から、暴力、報告義務違反▽芝(東京)の監督=7月19日から、暴力、報告義務違反▽市尼崎の監督=9月5日から、暴言、不適切指導、報告義務違反
【同3カ月】日向学院の部長=7月28日から、報告遅れ▽上宮太子の責任教師=8月26日から、隠蔽(いんぺい)▽高岡第一(富山)の責任教師=8月13日から、部員の窃盗の隠蔽【同1カ月】大洲(愛媛)の監督=8月1日から、暴力▽東日大昌平(福島)のコーチ=8月5日から、暴力
引用元:朝日新聞
※追記 9/18
早実の問題行動は、やはり「文春砲」がスクープしてたので、学校側が先手を打って出場辞退したんですね。
◎◎「早実の問題行動についての文春砲の記事」コチラ
[the_ad id=”6380″]
早実(野球部)の複数の部員の問題行動・不祥事とは?
今回の早実の複数の部員が起こした不祥事とは、個人的な予測ですが考えられることは
- 上級生による下級生のいじめ
- 喫煙
- 飲酒
- 女性問題
などが過去の例を考えると上げられますね。
ただ、後日公表するということは、
「すぐに公表するとそのことによって名誉が傷つく被害者がいるってこと」
とも考えられますね。単なる上級生による下級生のいじめではないような雰囲気があります・・・・
ただ、処分が3ヶ月の対外試合禁止処分なので、世間があっと驚くほどの問題ではなさそうな感じもしますが。
※追記9/14
9月14日、村上公一校長名の文書で早実・野球部が秋季東京都大会の出場を辞退すると正式に発表しました。
「このたび、複数の硬式野球部員に問題行動があったことが判明いたしました」とし、「関係する方々にご迷惑とご心配をおかけしますこと、心からおわび申し上げます。今回の件を厳粛に受け止め、今後はさらにきめ細かくまた手厚い生徒指導を心がけていくことといたします」と続けた。
また、国定貴之硬式野球部部長が「このたびは、応援してくださる皆様のご期待を裏切ることになり、大変申し訳ありません。このようなことが二度と起きないよう、指導法を見つめ直し、野球部全員で精進してまいります」とコメントを出した。
問題行動の中身について、同校の広報担当者は「教育上の観点から、お話しすることはできません」と答えた。
引用元:日刊スポーツ
今回の早実側からの発表で、問題行動に関して、具体的な発表はありませんでした。
「教育上の観点から、お話はできません」と広報の担当者は話していますが、いじめなどの暴力行為だったらここまで引っ張ることはないとは思いますが・・・
一体何の問題だったか気になりますね。ただ、早実の野球部も強豪チームなので練習時間がかなり多く、あまり世間で言う不祥事などを起こすヒマはないのですが、真相はどうなのでしょうか。
ネット上では
「来週の週刊誌出る前に先手打って辞退」
「週刊誌に出場辞退したから記事にしないでと、カネを積んでるとこだろうな」
「今回プライバシーに特別な配慮をしているのなら、特別にひどい不祥事なのかという予感がして仕方がない。」
「高野連が早実を守るために校名非公開にするくらいなら、処分ごと揉み消すだろうからプライバシーに配慮した事象でしょう。」
「野球部が犯罪集団化してるなら話は別だが
ニュースにする話でもないのではないか」
などのコメントがありました。真相は、近日中に学校が発表があるので一体何の問題だったかはっきりするでしょう。
早実(野球部)が秋季大会を辞退した理由は何?複数の部員の問題行動・不祥事とは?のまとめ
今回は、早実(野球部)が秋季大会を辞退した理由は何?複数の部員の問題行動とは?について書いてきました。
近日中に学校側から、秋季大会を辞退した理由に関しての発表があります。
9月13日に都内で日本学生野球協会による審査会議が行われ、15件の高校の処分が決まりました。
その中で、都道府県・公明が非公表で「部員9名による問題行動が9月に判明」とあった学校が早実の起こした不祥事ではないかと予想しています。
<関連記事>
茨城国体2019高校野球の出場校と日程は?出場資格や選考基準も調査!
茨城国体2019高校野球のネット中継やライブ配信は?テレビ生放送も調査
茨城国体2019高校野球のチケット購入方法は?当日券や料金と開門時間も
鈴木寛人(霞ヶ浦)の出身中学や身長と球速・球種は?投球フォームや家族と彼女
井上広大(履正社)の出身中学と身長や家族は?進路予想とスカウトの評価も!
桃谷惟吹(履正社)の出身中学や身長と読み方は?家族と彼女や進路予想!
重宮涼(明石商)の出身中学とシニアや身長は?成績や家族と彼女も調査!
水上桂(明石商)の出身中学と身長や読み方は?成績や家族と彼女も調査!