こんにちは、シュウです。
2022年3月12日15時に羽田空港と川崎臨海部(キングスカイフロント)をつなぐ「多摩川スカイブリッジ」が開通しました!
コロナや台風の影響で少し開通が遅れたようですが、約4年半という短い期間で完成しました。
多摩川の河口からすごく近いので、東京湾もよく見えて見晴らしも良さそうですね!
そして、これから暖かくなり、コロナ渦もピークアウトしているようなので、車でドライブなんて感じでぜひ行ってみたいスポットではないでしょうか。
さらに、散歩がてらに歩いて渡ったりできるのかも気になりますね!
それでは、多摩川スカイブリッジの
- 最寄り駅と行き方やアクセスは?
- 料金や駐車場はある?
- 歩道があって自転車も通れる?
を中心に調査していきたいと思います。
【多摩川スカイブリッジ】行き方や最寄りの駅等のアクセス方法(徒歩)や料金
【道路情報】「多摩川スカイブリッジ」が2022年3月12日に開通! 羽田空港と川崎市がつながる #SmartNews #多摩川スカイブリッジ
https://t.co/t9kfQKBg0Y— VonWenli (@yoh0820) February 20, 2022
まずは、簡単に多摩川スカイブリッジの最寄りの駅や行き方などのアクセス方法を見ていきましょう!
羽田側からだと・・・
- 【住所】:東京都大田区羽田6丁目26-1
- 【アクセス】:東京モノレール
★「天空橋」徒歩約17分(約1.4キロ)
★「羽田空港第3ターミナル」徒歩約20分(約1.7キロ)
川崎側からだと・・・
- 【住所】:川崎市川崎区殿町3-15-14
- 【アクセス】:京急大師線「小島新田」駅 徒歩約17分(約1.4キロ)
もちろん料金は、高速道路などの有料道路ではないので「無料」です。
これからドライブをするにはいい季節になるので、
羽田側からだと「横浜ベイブリッジ」や「海ほたる」に行けたり、川崎側からだと「レインボーブリッジ」に行ったりできますね!
「多摩川スカイブリッジ」の長さ
ちなみに「多摩川スカイブリッジ」の全長は「674m」で、参考までに
- 横浜ベイブリッジ:860m
- レインボーベイブリッジ:798m
- アクアライン:15.1km
となっているので意外と大きな橋ではないかと思います。
【多摩川スカイブリッジ】自転車や原付バイクは通れるの?
羽田~川崎が徒歩10分に 「多摩川スカイブリッジ」開通
多摩川で最も河口に近く、真下に貴重な干潟があるため、自然環境への影響を抑える工法を採用。歩道や自転車道も備えられた。総事業費は約300億円。 https://t.co/9bWM5J9Kto— あじさい号 長尾台 (@ajisaigonagao) March 12, 2022
また、自動車以外に歩道があったり、自転車や原付バイクが通れたりするのでしょうか?
多摩川スカイブリッジには、歩道や自転車道があるので、歩いたり自電車で通行ができます。
ですが、原付バイク(50cc未満)や軽車両(自転車を除く)は通行できません。
特に原付バイクは、交通量が少ないときに意外と大通りでもスッと進入してしまうことが多々あるので、注意が必要かもしれませんね。
【多摩川スカイブリッジ】 近隣に駐車場はある?
また、ドライブで橋を渡るだけでなく、車で来たときに近くの駐車場において散歩するのもいいかもしれませんね。
また、川崎側の近隣駐車場はかなり近くにありましたが、羽田側も徒歩約10分圏内にあります。
羽田側の駐車場
★羽田空港第3ターミナル駐車場の「P5」
- 台数:2,910台
- 料金:30分毎150円
- 距離:徒歩約13分(950m)
- 公式HPはコチラから
★羽田イノベーションセンター駐車場
- 台数:190台
- 料金:30分毎150円
- 距離:徒歩約9分(700m)
- 公式HPはコチラから
川崎側の駐車場
★Dパーキング川崎区殿町3丁目第5
- 台数:60台
- 料金:30分毎200円
- 距離:徒歩約4分(350m)
★川崎キングスカイフロント東急REIホテル
- 台数:30台
- 料金:1時間/200円
- 距離:徒歩約9分(700m)
- 公式HPはコチラから
★三井のリパーク川崎殿町3丁目第2駐車場
- 台数:22台
- 料金:1時間/300円
- 距離:徒歩約12分(1km)
- 公式HPはコチラから
【多摩川スカイブリッジ】 バス路線
川崎鶴見臨港バスが多摩川スカイブリッジ経由の新路線をR4.4.1運行開始。
・[大109]天空橋駅~キングスカイフロント~大師橋駅前
・[天空01]天空橋駅~キングスカイフロント~浮島バスターミナル(朝夕のみ)
天空橋駅が浮島方面の通勤の玄関口にもなるんですね。https://t.co/8dqNMTqkV9 pic.twitter.com/C3Rhxa0Qoq— yukai3chome (@yukai3chome) March 10, 2022
多摩川スカイブリッジ開通にあたって、新たにバス路線の運行も開始されます!
【運行開始日】
2022年4月1日(金)
【料金】
- 多摩川スカイブリッジを渡る区間(都県境を跨ぐ区間):220円
- 川崎市内のみの区間 :210円
【本数】
- 「大師橋駅前~天空橋駅 」→平日34本・土休日24本
- 「浮島バスターミナル~天空橋駅」 →平日12本・土休日5本
【多摩川スカイブリッジ】効果やメリット
多摩川スカイブリッジが開通した効果やメリットとしては、キングスカイフロント、世界最先端のライフサイエンスをはじめとする産業を集積しているエリアと、羽田空港が1つの橋でつながることです。
羽田空港と多摩川を挟んで対面していた殿町地区が、今回の開通によって一直線上に繋がりました。
なので、空・陸・海すべてのルートが充実している国際戦略拠点が完成し、国内外ともにスピーディーなアクセスが可能に。
これからますます日本をリードする産業エリアとしてこの橋が果たす役割に大きく期待できますね!
多摩川スカイブリッジの料金や最寄り駅と行き方は?歩道があって自転車も通れる?のまとめ
今回は、多摩川スカイブリッジの料金や最寄り駅と行き方は?歩道があって自転車も通れる?について書いてきました。
料金は、無料で歩道や自転車道もあります。
最寄りの駅から多摩川スカイブリッジまで羽田側・川崎側ともに徒歩約17~20分くらいで少し遠目といった感じです。
また、天気が良い日には、スカイツリーや富士山も見ることができ、空港や東京湾も近いので、これからの季節には絶好のお出かけスポットになるのではないでしょうか!