こんにちは、シュウです。
コロナの影響で、開催が心配された春高バレーですが、「無観客」で開催されることになりましたね!
さらに、2022年の会場は、昨年に引き続き「東京体育館」なので選手たちもいつも以上にテンションが上がるのではないかと思います。
それでは、春高バレー2022年【女子】の
- 優勝候補の予想と展望
- 出場校のまとめ
- 注目選手や初出場校とダークホース
を中心に調査していきたいと思います。
春高バレー2022年【女子】の日程
まずは、春高バレー2022年【女子】の日程などを見ていきましょう!
名称
第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会
日程
2020年1月5日(水)~2021年1月9日(日)
- 2021年11月28日(日):組み合わせ抽選会
- 2021年1月5日(火):男女1回戦
- 1月6日(木):男女2回戦
- 1月7日(金):男女3回戦、準々決勝
- 1月8日(土):準決勝
- 1月9日(日):決勝、閉会式
会場
東京体育館(渋谷区千駄ヶ谷)
昨年、放送した人気アニメ「ハイキュー」の舞台である「東京体育館」。
2021年度は、コロナの影響で残念ながら「無観客」なので、テレビやネット中継などで応援したいですね。
↓今すぐ
アニメ『ハイキュー!! 』シリーズ
の無料動画を見たい人はこちら↓
~31日間無料で見放題!!~
※登録だけでは、費用は発生しません。
期間内に解約すれば、無料で動画を見放題!
春高バレー2022年【女子】の出場校の一覧と初出場校
現在、地方大会中なので、代表校が決まりましたら追記していきます。
それまでは参考までに昨年の出場校を紹介します。
北海道地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
北海道Ⅰ | 札幌大谷 | 3年ぶり16回目 |
北海道Ⅱ | 旭川実業 | 2年ぶり30回目 |
東北地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
青森 | 青森西 | 5年連続18回目 |
岩手 | 盛岡誠桜 | 2年ぶり26回目 |
秋田 | 秋田北 | 4年連続6回目 |
山形 | 米沢中央 | 2年連続11回目 |
宮城 | 古川学園 | 17年連続42回目 |
福島 | 郡山女子大附 | 6年連続23回目 |
関東地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
茨城 | 日立第二 | 2年連続3回目 |
栃木 | 國學院栃木 | 35年連続36回目 |
群馬 | 健大高崎 | 6年ぶり5回目 |
埼玉 | 細田学園 | 2年ぶり16回目 |
千葉 | 敬愛学園 | 3年連続11回目 |
東京Ⅰ | 八王子実践 | 7年連続44回目 |
東京Ⅱ | 共栄学園 | 3年連続26回目 |
東京Ⅲ | 下北沢成徳 | 3年ぶり20回目 |
神奈川Ⅰ | 橘 | 4年連続27回目 |
神奈川Ⅱ | 大和南 | 4年ぶり15回目 |
山梨 | 帝京第三 | 2年連続3回目 |
北信越地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
長野 | 東京都市大塩尻 | 4年連続9回目 |
新潟 | 長岡商 | 4年連続10回目 |
富山 | 富山第一 | 9年連続14回目 |
石川 | 金沢商業 | 20年連続47回目 |
福井 | 福井工大福井 | 2年ぶり9回目 |
東海地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
静岡 | 富士見 | 9年連続14回目 |
愛知 | 岡崎学園 | 2年ぶり45回目 |
岐阜 | 岐阜総合学園 | 12年ぶり2回目 |
三重 | 三重 | 2年ぶり5回目 |
近畿地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
滋賀 | 近江兄弟社 | 2年ぶり13回目 |
京都 | 京都橘 | 2年ぶり24回目 |
大阪Ⅰ | 金蘭会 | 11年連続11回目 |
大阪Ⅱ | 大阪国際滝井 | 3年連続23回目 |
兵庫 | 氷上 | 3年連続37回目 |
奈良 | 奈良文化 | 4年連続4回目 |
和歌山 | 開智 | 8年ぶり6回目 |
中国地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
鳥取 | 米子北斗 | 5年ぶり4回目 |
島根 | 安来 | 3年連続38回目 |
岡山 | 就実 | 8年連続45回目 |
広島 | 進徳女子 | 4年ぶり10回目 |
山口 | 誠英 | 32年連続42回目 |
四国地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
香川 | 高松南 | 3年ぶり5回目 |
徳島 | 城南 | 3年連続13回目 |
愛媛 | 松山東雲 | 6年連続8回目 |
高知 | 高知 | 3年連続3回目 |
九州地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
福岡 | 八女学院 | 初出場 |
佐賀 | 佐賀清和 | 2年連続14回目 |
長崎 | 聖和女子学院 | 2年連続6回目 |
熊本 | 信愛女学院 | 2年ぶり33回目 |
大分 | 東九州龍谷 | 22年連続37回目 |
宮崎 | 都城商業 | 2年連続9回目 |
鹿児島 | 鹿児島南 | 3年ぶり6回目 |
沖縄 | 首里 | 2年ぶり3回目 |
初出場校
今年の初出場校は、「1校」です。
八女学院(福岡)
春高バレー2022年【女子】の組合せやトーナメント表
2021年11月28日(日)から抽選会が開催されます。
女子のすべての組み合わせが決定しました! #春高バレー #バレーボール pic.twitter.com/3auC5GC20c
— フジテレビ☆バレーボール (@fujitv_volley1) December 6, 2015
参考までに昨年の組合せを紹介します。
【2021年 トーナメント表】

春高バレー2022年【女子】の優勝候補の予想やダークホースは?
ここ数年の優勝候補は、「東九州龍谷」「金蘭会」で、この2校が頭ひとつ抜けている感じでしたが、昨年に就実が優勝してから少し勢力が変わってきましたね。
とはいえ、両校ともに優勝を狙うには十分な実力があります。
2022年の優勝候補は、
- 就実
- 下北沢成徳
- 金蘭会
- 東九州龍谷
- 古川学園
と予想します。
その中でも昨年度春高の優勝し、2021年のインハイでも準優勝した就実をトップに予想したいと思います。
昨年の経験とやはり深澤ツインズは強力。
次に来るのはインハイを制した下北沢成徳や毎年、優勝争いに入る金蘭会がくるのではないかと思います。
<春高2021年>
- 就実(岡山)
- 大阪国際滝井(大阪)
- 古川学園(宮城)・東九州龍谷(大分)
<春高2020年>
- 東九州龍谷(大分)
- 古川学園(宮城)
- 金蘭会(大阪1)・共栄学園(東京3)
<春高2019年>
- 金蘭会(大阪1)
- 東九州龍谷(大分)
- 八王子実践(東京2)・下北沢成徳(東京1)
<春高2018年>
- 金蘭会(大阪1)
- 東九州龍谷(大分)
- 下北沢成徳(東京1)・誠英(山口)
春高バレー2022年【女子】の注目選手
https://twitter.com/fm871/status/1165457526516670464?s=20
2022年春好バレー女子の注目選手は、
- 深澤 めぐみ(就実)
- 深澤 つぐみ(就実)
- 飯山 エミリ(東九州龍谷)
- 熊谷 仁依奈(古川学園)
- タピア アロンドラ(古川学園)
- 吉武 美佳(金蘭会)
- 谷島 里咲(下北沢成徳)
- 古川 愛梨(下北沢成徳)
深澤 めぐみ(就実)
第73回春高バレー個人賞
〇女子
最優秀選手:深澤めぐみ(就実)
優秀選手:
深澤めぐみ(就実)
深澤つぐみ(就実)
鹿嶋明里(大阪国際滝井)
中本柚朱(大阪国際滝井)
室岡莉乃(東九州龍谷)
バルデス・メリーサ(古川学園)
ベストリベロ:小林なづな(就実) pic.twitter.com/R7ODdL2dnP— 月夜の電柱@Takaya Tokado~jikkakukan1414 (@jikkakukan19531) January 10, 2021
深澤めぐみさんの簡単なwiki風プロフィールを紹介します!
- 読み方:ふかざわ めぐみ
- 生年月日:2003年4月17日
- 学年:3年
- ポジション:アウトサイドヒッター
- 身長:176cm
- 最高到達点:302cm
- 出身中学:就実中学
中学時代は、出身地の長野県安曇野市の中学に通っていましたが、バレー部の人数が減り活動が厳しくなると、岡山県の就実の系列中学に転校しました。
中学時代は、U15(全日本)にも選抜されオランダ遠征に参加しています。
また、2021年春高では、2年生ながらエースナンバーの4番を任され、チームを優勝に導きさらに個人ではMVPに選出される活躍。
この大会での活躍で、深澤ツインズの名前がテレビ放送もあったこともあり全国区にとなっています。
深澤 つぐみ(就実)
https://twitter.com/fightman_M/status/1461167192750264322?s=20
深澤つぐみさんの簡単なwiki風プロフィールを紹介します!
- 読み方:ふかざわ つぐみ
- 生年月日:2003年4月17日
- 学年:3年
- ポジション:アウトサイドヒッター
- 身長:176cm
- 最高到達点:302cm
- 出身中学:就実中学
姉より先に「東レアローズ」から内定が出ました!
東レには、同じポジションに全日本でもエース級の活躍をしている黒後愛選手や石川真佑選手がいるのでとても良いお手本になって刺激を受けそうですね。
タピア アロンドラ(古川学園)
タピア アロンドラさんの簡単なwiki風プロフィールを紹介します!
- 学年:2年
- ポジション:アウトサイドヒッター
- 身長:195cm
- 最高到達点:320cm
- 出身:ドミニカ共和国
幼少の頃は、テニスやハンドボールをしており、中学1年のときにバレーを始めます。
古川学園の岡崎典生監督が、ドミニカ共和国を視察したときに声をかけられその後、中学3年の12月に来日。
また、女子U18(ユース)世界選手権でドミニカ代表として全試合に出場したこともあるなど、ワールドクラスの選手です。
飯山 エミリ(東九州龍谷)
飯山エミリさんの簡単なwiki風プロフィールを紹介します!
- 読み方:いいやま えみり
- 生年月日:2004年9月15日
- 学年:2年
- ポジション:ミドルブロッカー
- 身長:184cm
- 最高到達点:295cm
- 出身中学:鹿児島市立 吉野東中学校
日本人の父とロシア出身の母との間に生まれ、吉野東小学校4年性のときに、バレーボールを始めます。
中学時代には、鹿児島選抜として、JOCジュニアオリンピックカップに出場。
高校は、全国でもトップクラスの強豪・東九州龍谷に進学し、1年生ながらレギュラーを獲得師2021年度春高バレーにも出場し活躍しています。
春高バレー2022女子の優勝候補の予想や展望と出場校のまとめ!注目選手や初出場校とダークホースも!のまとめ
今回は、春高バレー2022女子の優勝候補の予想や展望と出場校のまとめ!注目選手や初出場校とダークホースも!について書いてきました。
コロナの影響で、試合がほとんどできない状態だったので、全国大会にかける思いは、例年以上ではないかと思います。
なので、いつも以上に激しくすばららしいプレーが見れるのではないかと楽しみにしています!