こんにちは、シュウです。
2019年9月15日(日)に開催される「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」で東京オリンピックのマラソン代表2枠が内定します!
東京オリンピックのマラソンの代表枠は3枠なので、この大会に選手たちはものすごく思いをかけていますね。
そのMGCの女子は、混戦模様と予想されていますが、その中で優勝候補の中心は「鈴木亜由子選手」といわれています。
そんな鈴木選手の実家はお米屋さんらしいので場所がどこにあるのか気になりますね。さらには、使用しているシューズや彼氏や結婚のウワサもある模様。
なので、鈴木亜由子(日本郵政)の
- 出身高校や実家の米屋はどこ?
- シューズのメーカー
- 彼氏や結婚
を中心に調査したいと思います。
鈴木亜由子(日本郵政)の出身高校・大学や経歴は?
あゆちゃんガンバレ!#MGC#鈴木亜由子 https://t.co/05iJesaMO9
— ぬし (@laochim) September 14, 2019
それでは、簡単に鈴木亜由子選手のプロフィールを見ていきましょう。
- 名前:鈴木 亜由子(すずき あゆこ)
- 生年月日:1991年10月8日
- 出身地:愛知県豊橋市
- 出身小学校:豊橋市立八町小学校
- 出身中学:豊橋市立豊城中学校
- 出身高校:愛知県立時習館高校
- 出身大学:名古屋大学経済学部
- 身長:154cm
- 体重:38kg
- 所属:日本郵政グループ
鈴木選手は、小学校時代に地元の陸上部に入り陸上競技を始めます。そのかたわら、ミニバスケットもやっていました。
中学時代は、学校に陸上部がなく小学校の時にミニバスケをやっていたのでバスケ部に入部。
しかし、バスケ部に所属しながら中学2年のときに陸上の全国大会で女子800mど1500mで優勝。さらに、3年の時にも全国大会の1500mで優勝。
そして、全国都道府県対抗女子駅伝では、2年連続で区間賞も受賞。
部活は、バスケ部ながら陸上で全国大会で優勝するなんて!佐藤選手の中学校に陸上部があればもっとすごい成績を出せたのでは??なんて少し考えちゃいますね。
だけど、意外といろんなスポーツをやっているといざ本業の種目に役に立つということはよくありますね。
アメリカのメジャーリガーなどは、中学や高校で野球以外のスポーツ(バスケやアメフト)などをやっていた選手も多くいます。
また、昨年ドラフトで騒がれた、大阪桐蔭高校の藤原くん(ロッテ)や根尾くん(中日)なども中学時代に野球と陸上やスキーなどをやっていました。
なので、本業以外のスポーツを経験していると様々な視点を持つことができとても有効なのかもしれませんね!
高校は、愛知県でも有数の進学校(偏差値70)の「愛知県立 時習館高校」に進み、陸上部に入り本格的に陸上に取り組みます。
しかし、2度の足の甲の疲労骨折を発症し、手術をするなど不本意な成績を残すことに。
大学は、地元愛知県が誇る「名古屋大学 経済学部」に進学。名古屋大学の陸上部は、男子と一緒に練習できる環境もあり、鈴木選手が志望校を決めた理由の1つとなりました。
そして名古屋大学の陸上部では、鈴木選手の潜在能力が開花。
- 大学1年:世界ジュニア陸上選手権大会の日本代表選手に選ばれる
- 大学2年:インカレ・女子5000mで優勝
- 大学3年:インカレ・女子5000mで優勝
- 大学4年:夏季ユニバーシアードの日本代表選手に選ばれ、女子10000mで優勝・5000mで準優勝
大学卒業後は、日本郵政グループに入社。もちろん陸上部で活躍し、リオオリンピック女子10000m・5000mの日本代表選手に選ばれます。
また、2018年8月26日に開催された北海道マラソンで初となるフルラマソンに挑戦し、見ごと優勝。
<自己ベスト>
- 1500m:4分18秒75
- 3000m:8分58秒08
- 5000m:15分08秒29
- 10000m:31分18秒16
- ハーフマラソン:1時間7分55秒
- マラソン:2時間28分32秒
[the_ad id=”6380″]
鈴木亜由子(日本郵政)の家族や実家の米屋はどこ?
https://twitter.com/iiimmm1000/status/804915056647413761?s=20
鈴木選手の家族は、父・母・兄・姉の5人家族です。
実家は、愛知県豊橋市で「鈴木米穀店」という創業100年という名門のお米やさんを経営していました。
11月中旬ごろから2月くらいまで手作りの「五平餅」を販売しており、価格も安く超人気商品。
また、お米が好きという鈴木選手には、実家からお米が届くそうでパワーの源になっているとのこと(*^^*)
[the_ad id=”6380″]
鈴木亜由子(日本郵政)のマラソンシューズのメーカーは?
武井壮の番組で夏菜子ちゃんが東京オリンピック女子マラソン代表鈴木亜由子のヴェイパー(MGC着用)を履いて走法指導受けてるところなんてモノノフ陸上オタクのわたしにはよだれしか出てこないよ #百田夏菜子 #鈴木亜由子 #ヴェイパーフライネクスト #ナイキ pic.twitter.com/S4Qc5ixqUM
— つくね@あや姫様の池の鯉 (@tsukune_tak) January 6, 2020
続いて、鈴木選手が履いているシューズのメーカーについて見てみますね。
現在、鈴木選手が使用しているシューズのメーカーは、
「ナイキ ヴェイパーフライ4%」
です。以前はアシックスを使用していたようですが・・・
このナイキヴェイパーフライ4%は、マラソン選手に男女問わず大人気。特徴は、「厚底シューズ」ということです。
以前は、薄底で軽量が主流でしたが、現在はこの厚底の「ナイキ ヴェイパーフライ4%」が大人気。
今年の3月に開催された東京マラソンでは、上位エリートランナー50人中なんと35人がヴェイパーフライを履いていた。着用率70%(ちなみに箱根駅伝の時はヴェイパーフライだけではないがナイキの着用率は約41%だった)
しかも男子上位5人がすべて、「ナイキ ヴェイパーフライ4%」を使用していました!
やはり、トップレベルの選手が使用しているシューズだと人気になるわけですね。
[the_ad id=”6380″]
鈴木亜由子(日本郵政)の彼氏や結婚のウワサは?
また、鈴木選手はネット上でもカワイイ陸上選手として注目されています。
なので、やはり鈴木選手の彼氏や結婚に関して気になりますね。
ただ、残念ながらネットで探しましたが有力な情報は見つかりませんでした。もしかすると東京オリンピックが終わって落ち着いたら、彼氏や結婚の話題が出てくるかもしれませんね。
鈴木亜由子(日本郵政)の出身高校や実家の米屋はどこ?シューズのメーカーや彼氏や結婚ものまとめ
今回は、鈴木亜由子(日本郵政)の出身高校や実家の米屋はどこ?シューズのメーカーや彼氏や結婚もについて書いてきました。
鈴木選手の出身高校などの経歴は、
- 出身地:愛知県豊橋市
- 出身小学校:豊橋市立八町小学校
- 出身中学:豊橋市立豊城中学校
- 出身高校:愛知県立時習館高校
- 出身大学:名古屋大学経済学部
- 身長:154cm
- 体重:38kg
- 所属:日本郵政グループ
でした。名古屋大学出身でリオオリンピック出場したこともある鈴木選手。
実家は、創業100年のお米やさんを経営。使用しているシューズは、マラソン選手に大人気の「ナイキ ヴェイパーフライ4%」です。