こんにちは、シュウです。
夏の甲子園の予選大会もいよいよ大詰めになって来ましたね!
東京大会は、東西ともに神宮球場がメインで準々決勝からは、全て神宮球場で開催されます。
西東京大会では、大阪大会や神奈川大会のように「日大三vs東海大菅生」のゴールデンカードが決勝で対戦します!
それでは、【高校野球】神宮球場のチケット(入場券)の
- 購入方法
- 当日券や料金
- 準決勝・決勝の日程や時間と混雑
を中心に調べていきますね。
甲子園2022夏の優勝候補の予想と出場校は?注目選手やダークホースも調査!
佐々木麟太郎(花巻東)出身中学や身長とポジションは?父親が監督で打撃フォームがボンズ?
前田悠伍(大阪桐蔭)出身中学や身長と兄弟は?球速・球種やドラフト評価も調査!
【高校野球】神宮球場のチケット(入場券)の購入方法は?
神宮球場のチケットは、チケット販売所で購入することができます。
また、以前に清宮フィーバーがあった時に大変な混雑で神宮球場が大変な事になったことが。
それを受けて高野連のほうが危険と判断し、少しでも混雑を防ごうと夏の東京大会の準決勝・決勝に限り前売り券を販売することにしています。
甲子園のチケットの前売りは、ありますが地方大会での前売りというのはほとんどやっていないはずです。さすが東京は人が多いですね!
↑コチラをクリックすると「チケットぴあ」のトップページに進みます。
「第101回全国高等学校野球選手権大会 西東京大会」
と検索して下さい!準決勝・決勝の画面に進みます。↑打つのは大変なのでコピペしてくださいね(笑)
<東・東京大会組合せ>
<西東京大会組合せ>
【高校野球】神宮球場のチケットの当日券や料金
#高校野球 #西東京#準決勝 #神宮球場
東海大菅生4-3国士舘#東海大菅生 が延長10回の激闘を制し、決勝進出。 pic.twitter.com/Rhcv4Gtdv2— 小林泰斗スポーツ報知 (@tkphoto1234) July 29, 2022
神宮球場の当日券の料金については
- 一般:1,000円
- 学生:500円
- 中学生以下は無料
さすがに高校野球の試合なのでプロ野球の試合より全然安いですね(笑)
東・西東京大会の準決勝・決勝の日程や時間と混雑
地方大会でもさすがに準決勝・決勝戦は、大変な混雑が予想されます。
そして、決勝戦では、ほとんどの年で神宮球場は満員御礼で立ち見が出たり入場できない人がいるくらいの人気カードです。
なので、前売りで入場券を購入したり神宮球場に早く行ったりなどと行った対策が必要です!
【東・東京大会】決勝の日程・時間
- 決勝 :7月30日(土) 10:00~
- 日体荏原vs二松学舎大付
【西・東京大会】決勝の日程・時間
- 決勝 :7月31日(日) 10:00~
- 日大三vs東海大菅生
まとめ
今回は、【高校野球】神宮球場のチケットの購入方法は?当日券や料金も調査!について書いてきました。
チケット(入場券)は、基本的に各球場のチケット販売所で購入でき、準決勝・決勝に限り前売り券が販売されています。
甲子園2022夏の優勝候補の予想と出場校は?注目選手やダークホースも調査!
佐々木麟太郎(花巻東)出身中学や身長とポジションは?父親が監督で打撃フォームがボンズ?
前田悠伍(大阪桐蔭)出身中学や身長と兄弟は?球速・球種やドラフト評価も調査!