こんにちは、シュウです。
春のセンバツでは、大阪桐蔭が圧倒的に強さを発揮し、夏の甲子園も大阪桐蔭の無双状態になるのかと思うくらいでしたね。
ですが、そんな大阪桐蔭も春季・近畿大会の決勝で智辯和歌山(2-3)に破れ、公式戦の連勝記録が「29」で止まりました。
なので、今大会も大阪桐蔭が中心になるとは思いますが、どのチームにも優勝のチャンスが有るのではないかと思います。
それでは、高校野球(甲子園・夏104回大会)2022年の
- 優勝予想と出場校のまとめ
- 注目選手やダークホース
- ベスト4・8の予想
- 1回戦の注目カード
を中心に調査してみたいと思います。
高校日本代表2022のメンバーや注目選手とイケメン!U18ワールドカップ優勝の可能性は?
甲子園2022夏の出場校で偏差値が高い高校はどこ?【ランキング10】
【104回大会】高校野球(夏の甲子園)2022年の優勝候補の予想
大阪桐蔭2年連続12回目夏の大阪大会優勝 夏の甲子園出場! pic.twitter.com/lUQ9LzLy0K
— Akira_Yuki (@akira_yuki_toin) July 30, 2022
優勝候補の筆頭は、「大阪桐蔭」
これは、誰がどう見ても揺るがないかと思います。
★大阪桐蔭2022年メンバー(スタメン)の出身中学や注目選手とイケメンも!
3度目の春夏連覇を狙い、さらに、大阪桐蔭でも初の秋・春・夏の優勝に挑戦します。ちなみに秋は明治神宮大会のことで、今まで大阪桐蔭は優勝したことがなく、今チームが初優勝しています。
この夏に関しては、投手力がほぼ完璧。
夏の大阪大会で「7試合 1失点 チーム防御率0.16」ととんでもない数字を叩き出しています。
川原くん・別所くん・前田くんの他のチームに行ったら絶対的なエースの3人が絶好調。
しかも守備は鉄壁。
そして、打線は、センバツで新記録(11本塁打)を作った打線もみがきがかかり、連戦練磨の西谷監督の采配があります。
どう見ても戦力的には、ズバぬけてます。
ただ、甲子園はトーナメントの一発勝負。
なので、いくら圧倒的な強さを持つ大阪桐蔭であっても、たまには負ける時があるかもしれません。
個人的に大阪桐蔭に勝つには、
- 1.2回戦くらいでエース級の投手で接戦に持ち込む。
- 数回勝ち上がってチームにとんでもない勢いがつく!
こんな感じに持っていくとチャンスがかなりあるかもしれませんね。
ちなみに春季・近畿大会で智弁和歌山が勝ったときは、初回に前田くんからホームランを打ち、エラー絡みで取った点を数人の投手で守り抜いたという試合でした。
大阪桐蔭の各バッターは、特に2巡目からすごくなるので目があまりなれていない間にピッチャーを変えると意外と打ち損じるかもしれません。
ただ、あまり力がない投手が出てくると凄まじいくらいに打ち込んでくるので難しいところです・・・・
2番手は、「智弁和歌山」と「近江」
#高校野球 #和歌山大会 #決勝 本日、決勝がありました。すでにご存じかもしれませんが、#智弁和歌山 7-2 #桐蔭 両校とも先発が粘り強く投げました。最後は智弁和歌山の長打力がものをいいました。決勝で4本塁打。すごいです。ぜひ甲子園でも暴れ回ってきてください。桐蔭のみなさんお疲れさまでした pic.twitter.com/GBESxW9C1z
— 朝日新聞和歌山総局 (@asahi_wakayama) July 29, 2022
「智弁和歌山」は、大阪桐蔭を破って春季の近畿大会を制しています。
さらに、昨年(2021年)優勝メンバーでレギュラーだった岡西くん(1塁手)・渡部くん(捕手)や控えの投手だった塩路くん(現・エース)や武元くんが主力として健在。
なので、甲子園での経験は十分すぎるほど。
昨年の秋季・和歌山大会の準決勝で和歌山東(4-5)で惜敗し、春の選抜には出場できなかったのでその悔しさもぶつけてくるはずです。
そして、投手陣もエースクラスが揃っているので連戦に対応できますね。
甲子園で勝ち抜くには、エースクラスの投手が数名いないとどうしても苦しいので。
もちろん、智弁和歌山と言ったら強力打線が魅力ですが、今年も健在でクリーンナップの3人は、昨年の甲子園優勝したメンバーなので期待大!
また、春には4番に抜擢された青山くん(2年生)が6番に座っており、破壊力抜群です。
戦力的にも、選手の疲労がのこうベスト8以降で大阪桐蔭を倒す1番手は、智弁和歌山で間違いないと個人的に確信しています。
近江高校
優勝 pic.twitter.com/f8ZNEV3OdH— かわらばんさん (@kawarabansan) July 29, 2022
そして、「近江」は、昨年も夏のベスト4で今春の選抜でも準優勝と甲子園での勝ち方をよく知っているのではないかと思います。
投打の中心となる山田くんは、好調なので、山田くん以外の投手がどこまで踏ん張れるかが鍵になってきますね。
春季・近畿大会の準決勝で大阪桐蔭と対戦したとき先発の山田くんは、大阪桐蔭を6回途中まで2失点でゲームも2-2の同点という緊迫してゲームでした。
ですが、その後の投手が打たれ2-11で敗戦。
このときは春季大会だったので、山田くんも他の投手陣を鍛えるために監督に降板を申し入れています。(6回途中降板)
ただ、甲子園だったらおそらく山田くんが投げぬいていた可能性が高いので試合もどうなったかわからなかったのではないかと思います。
センバツのように山田くんの体力がない状態での対戦だと今回も厳しいかと思いますが、体力が万全だったらかなり好ゲームになるのではないかと思います。
【104回大会】高校野球(夏の甲子園)2022年のベスト4・ベスト8の予想
準々決勝の #京都国際 の友情応援に、なんと #京都橘 のブラバンが登場。
鮮やかなオレンジがスタンドに現れると、観客がざわつきました。
チャンスの場面では同校の定番曲、シング・シング・シングです。 #高校野球 pic.twitter.com/d1HkelZtcR— 朝日新聞京都総局 (@asahi_kyoto) July 23, 2022
準々決勝以降の組み合わせ抽選は、3回戦各試合が終了後に決まります。
なので、まずはベスト8の予想!!
※8/16 追記 赤文字がベスト8進出校です。
- 鹿児島実業 (仙台育英 )
- 高松商業◎
- 下関国際◎
- 智弁和歌山 (九州学院 )
- 京都国際 (愛工大名電)
- 近江◎
- 横浜 (聖光学院)
- 大阪桐蔭◎
と予想します。
と個人的には予想しましたが、この他にも
- 明秀日立
- 九国大付
- 明豊
- 愛工大名電
- 星陵
- 天理
あたりも十分に力を持っているので勝ち進めば、かなり面白い感じになってくるのではないかと思います。
ベスト4の予想は、
※8/18 追記 赤文字がベスト8進出校です。
- 大阪桐蔭(下関国際)
- 智弁和歌山(仙台育英)
- 近江
- 京都国際(聖光学院)
がブロックも違うので4強になるのではないかと思います。
【104回大会】夏の甲子園 1回戦の注目カード!
【号外】第104回全国高校野球選手権大会 組み合わせ決定!!
バーチャル高校野球では甲子園全試合を無料中継!https://t.co/DNaWb5puFz#甲子園 #高校野球 pic.twitter.com/MtKgJ5Ell2
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) August 3, 2022
組み合わせ抽選が終わり、いよいよ対戦相手決まりました!
今大会も1回戦から好カードが多く、見逃せない試合ばかり・・・
- 日大三島vs国学院栃木 (第1日 第1試合)
- 明豊vs樹徳 (第1日 第2試合)
- 愛工大名電vs星稜 (第2日 第2試合)
- 近江vs鳴門 (第2日 第4試合)
- 天理vs山梨学院 (第3日 第2試合)
- 鹿実vs明秀日立 (第5日 第3試合)
- 明徳vs九国大 (第6日 第3試合)
中でも、「近江vs鳴門」「鹿実vs明秀日立」は必ず見ておきたいですね!
近江の山田くんと鳴門の冨田くんは、今大会でも注目の投手。
大阪桐蔭の強力打線を抑えるのは、この2人の可能性が高かったので、1回戦でどちらかが消えてしまうのはなんとももったいない気もしますが、すごく楽しみな試合になりそうですね!
【104回大会】高校野球(夏の甲子園)2022年の展望やダークホース
https://twitter.com/t_guppy/status/1553238994539843584?s=20&t=q06tdwZCpqc6rVsA_aDPYg
今大会は、大阪桐蔭をどのチームが倒すかという感じになるのではないかと思います。
大阪桐蔭のブロックは、他のブロックと比べるとあまり強豪校がいないので、順当に行けばベスト8まではすんなりいけるのではないか感じはします。
二松学舎大付(東東京)や聖望学園(埼玉)あたりがやってくれるかもとの期待感はありますね。
しかし、2017年も春の選抜で優勝し、夏も優勝校候補としてダントツでしたが、3回戦で仙台育英にサヨナラ負けしています。
なので、ちょっとのことで敗戦してしまうのがトーナメントや甲子園の怖さなので勝負が終わるまでは絶対はありえませんね。
とはいえ、今年の大阪桐蔭の強さは今まで以上の圧倒的強さなので、なかなか敗戦s留守型を想像するのは難しいのですが。
また、今大会は1回戦から好カードが連発しているので、勝つことができればかなり勢いに乗れるのではないかと思います。
また、最大の死のブロックに入った
「三重・横浜・日大三・聖光学院」
は毎試合、強豪校との対戦になるので勝ち進むとかなりチーム的に成長することができるのではないかと思います。
ただ、チームの勢いは出るのですが連戦と暑さでピッチャーの消耗が激しいのでラスボス的な大阪桐蔭と当たるとちょっとヤバそうな感じが・・・
過去に2018年の金足農業や今春の近江のように勝ち進んでチームに勢いが出て波に乗った感じになるのですが決勝でラスボス大阪桐蔭にひどい目あっています。
なので、やはり最後にラスボス的な大阪桐蔭との対戦も視野に入れながら勝ち進むことがいいのですが、そんな余裕がある学校はなかなかないのが現実かもしれません・・・・
ダークホースは
- 鳴門
- 明徳義塾
の2チームを挙げたいと思います。
鳴門はエースの富田くんがどこまで投げられるかにかかっています。普通の状態で実力が出せれば、あまり打たれることはないでしょう。
ただ、夏はどのチームも打線がスゴイ!!
春から一気に打力が伸びてくるので、どんなにいいピッチャーでも意外と点を取られてしまします。
なので、どれだけ鳴門打線が富田くんを助けたり、守備で無駄なエラーをしないなど助けることが勝ち進むために必須条件になってくるのではないかと思います。
あと明徳義塾はチーム力もあり、やはり監督の馬淵監督が勝ち方をよく知っているのでチームに勢いがついたら止まらなさそうですね。
【104回大会】高校野球(夏の甲子園)2022年の注目選手やドラフト候補は?
やはり気になるのは、今秋ドラフト指名される選手ですね。
特に
の2人は1位の可能性が高いのではないかと思います。
浅野翔吾(高松商)
https://twitter.com/vMEn0R1RUgzR7We/status/1557564725076332544?s=20&t=L_zd84_Yh0Lhe-RiXo4lcg
- 生年月日:2004年11月24日生まれ
- 読み方:あさの しょうご
- 身長:171cm
- 体重:85kg
- 出身地:香川県高松市
- 出身小学校:高松市立屋島小学校
- 出身中学:高松市立屋島中学校
- 出身シニア:高松アークバリア
- 投打:右投・両打
- ポジション:主に外野手
- 遠投:110m
- 50m:5.9秒
- 高校通算本塁打:66本(2022/8現在)
世代ナンバーワンスラッガーとして注目され、今秋のドラフトの上位指名が確実とも呼び声が高い選手です。
俊足・強肩で現在は主にセンターを守っていますが、中学まではキャッチャーをやっており、内野も守れすオールラウンダー。
元々、右打ちでしたが、2年の秋からは、スイッチヒッターとして練習を開始しました。
夏野香川大会では、通算64本塁打を打ち、清原和博さんに並んでいます。
松尾汐恩(大阪桐蔭)
全国高校野球選手権大会
大阪大会決勝大阪桐蔭
前田悠伍選手
松尾汐恩選手 pic.twitter.com/zYdDVmWVtl— ツナカン (@_Tsunakan_1) July 30, 2022
- 生年月日:2004年7月6日生まれ
- 読み方:まつお しおん
- 身長:178cm
- 体重:76kg
- 出身地:京都府精華町
- 出身小学校:精華町立川西小学校
- 出身中学:精華町立精華中学校
- 出身シニア:京田辺ボーイズ
- 投打:右投・右打
- ポジション:捕手・ショート・サードなど
- 遠投:110m
- 50m:6.2秒
- 高校通算本塁打:35本(2022/7現在)
大阪桐蔭で2年生から正捕手として活躍。
長打力もあり強肩で今秋ドラフトの上位指名が確実視されています。
中学時代にも世界少年野球大会の日本代表(ボーイズ日本代表)に選出され、優勝に貢献しており、実績は抜群。
個人的には、ヤクルト村上選手の弟・村上 慶太(九州学院)や森本ツインズ(市船橋)。
さらにセンバツで大阪桐蔭を苦しめた富田くん(鳴門)に注目しています。
この他にも注目している選手は多くいますが、ドラフト候補になりそうな選手を個人的にあげてみました。
また、今大会で活躍すると数年前の金足農業・吉田輝星くん(日ハム)みたいに株が爆上がりしてドラフト候補の可能性も!?
<注目選手>
- 石川 ケニー(明秀日立)
- マーガード 真偉輝 キアン(星稜)
- 上加世田 頼希(敦賀気比)
- 海老根 優大(大阪桐蔭)
- 別所 孝亮(大阪桐蔭)
- 川原 嗣貴(大阪桐蔭)
- 前田 悠伍(大阪桐蔭)
- 丸山 一喜(大阪桐蔭)
- 星子 天真(大阪桐蔭)
- 戸井 零士(天理)
- 内藤 大翔(天理)
- 榎谷 礼央(山梨学院)
- 越井 颯一郎(木更津総合)
- 森下 瑠大(京都国際)
- 佐倉 俠史朗(九州国際大)
- 野田 海人(九州国際大)
- 富田 遼弥(鳴門)
- 山田 陽翔(近江)
- 森本 哲星(市立船橋)
- 森本 哲太(市立船橋)
- 浅野 翔吾(高松商)
- 田中 晴也(日本文理)
- 有馬 伽久(愛工大名電)
- 武元 一輝(智弁和歌山)
- 村上 慶太(九州学院)
【夏の甲子園】高校野球104回大会(甲子園)の日程や概要と入場行進曲(歌)
まずは、日程などの概要を見ていきましょう!【夏の甲子園】
名称
第104回全国高等学校野球選手権大会
日程
8月6日(土)〜8月22日(月)の日程で開催予定。
また、8月3日(火)16:00~組合せ抽選会が行われる予定です。
- 8月17日(水) 休養日
- 8月18日(木) 準々決勝
- 8月19日(金) 休養日
- 8月20日(土) 準決勝
- 8月21日(日) 休養日
- 8月22日(月) 決勝戦
会場
阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)
2022夏の高校野球応援ソング
また、甲子園でおなじみのABCテレビ「熱闘甲子園」テーマソング。
平井大「栄光の扉」
2022年の出場校の一覧
地方大会には全国3782校(3547チーム)が参加。
北海道地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
北 北海道 | 旭川大高 | 3年ぶり10回目 |
南 北海道 | 札幌大谷 | 初出場 |
東北地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
青森 | 八戸学院光星 | 3年ぶり11回目 |
岩手 | 一関学院 | 12年ぶり7回目 |
秋田 | 能代松陽 | 11年ぶり4回目 |
山形 | 鶴岡東 | 3年ぶり7回目 |
宮城 | 仙台育英 | 2年ぶり34回目 |
福島 | 聖光学院 | 3年ぶり17回目 |
関東地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
茨城 | 明秀日立 | 初出場 |
栃木 | 國學院栃木 | 37年ぶり2回目 |
群馬 | 樹徳 | 30年ぶり3回目 |
埼玉 | 聖望学園 | 13年ぶり4回目 |
千葉 | 市立船橋 | 15年ぶり6回目 |
東東京 | 二松学舎大付 | 2年連続5回目 |
西東京 | 日大三 | 4年ぶり18回目 |
神奈川 | 横浜 | 2年連続20回目 |
山梨 | 山梨学院 | 3年ぶり10回目 |
北信越地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
長野 | 佐久長聖 | 4年ぶり9回目 |
新潟 | 日本文理 | 2年連続12回目 |
富山 | 高岡商業 | 5大会連続22回目 |
石川 | 星稜 | 3年ぶり21回目 |
福井 | 敦賀気比 | 4大会連続11回目 |
東海地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
静岡 | 日大三島 | 33年ぶり2回目 |
愛知 | 愛工大名電 | 2年連続12回目 |
岐阜 | 県立岐阜商業 | 2年連続30回目 |
三重 | 三重 | 2年連続14回目 |
近畿地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
滋賀 | 近江 | 4大会連続16回目 |
京都 | 京都国際 | 2年連続2回目 |
大阪 | 大阪桐蔭 | 2年連続12回目 |
兵庫 | 社 | 初出場 |
奈良 | 天理 | 5年ぶり29回目 |
和歌山 | 智辯和歌山 | 5大会連続26回目 |
中国地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
鳥取 | 鳥取商業 | 11年ぶり3回目 |
島根 | 浜田 | 18年ぶり12回目 |
岡山 | 創志学園 | 4年ぶり3回目 |
広島 | 盈進 | 48年ぶり3回目 |
山口 | 下関国際 | 4年ぶり3回目 |
四国地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
香川 | 高松商業 | 3大会連続22回目 |
徳島 | 鳴門 | 3年ぶり14回目 |
愛媛 | 帝京第五 | 初出場 |
高知 | 明徳義塾 | 3大会連続22回目 |
九州地区
地区 | 代表校 | 出場回数 |
福岡 | 九国大付 | 6年ぶり8回目 |
佐賀 | 有田工業 | 9年ぶり2回目 |
長崎 | 海星 | 3年ぶり19回目 |
熊本 | 九州学院 | 7年ぶり9回目 |
大分 | 明豊 | 2年連続8回目 |
宮崎 | 富島 | 3年ぶり2回目 |
鹿児島 | 鹿児島実業 | 4年ぶり20回目 |
沖縄 | 興南 | 4年ぶり13回目 |
県立や公立高校や初出場高校は?
✨高校野球⚾茨城県大会✨決勝戦⚾速報✨
土浦日大 2対2 明秀日立
9回裏、ツウアウトから
明秀日立のサラヨラ⚾ホームランで夏の甲子園⚾を決めました⚾#高校野球茨城大会 #明秀日立 pic.twitter.com/TaQmwBs62S— りばてぃ (@Liberty_bmw_e91) July 27, 2022
夏の甲子園で初出場校は、
- 札幌大谷(南北海道)
- 明秀日立(茨城)
- 社(兵庫)
- 帝京第五(愛媛)
の4校ですが、春のセンバツに出場したことがあるので春・夏通じて初出場は今大会はありません。
公立校は、10校です。
- 能代松陽(秋田)
- 高岡商業(富山)
- 県立岐阜商業
- 社(兵庫)
- 鳥取商業
- 浜田(島根)
- 高松商業(香川)
- 鳴門(徳島)
- 有田工業(佐賀)
- 富島(宮崎)
初出場や公立高校が勝ち進むと盛り上がるので、頑張って欲しいですね!
甲子園2022夏の優勝候補の予想と出場校は?注目選手やダークホースも調査!のまとめ
今回は、甲子園2022夏の優勝候補の予想と出場校は?注目選手やダークホースも調査!について書いてきました。
今大会も大阪桐蔭が優勝候補の筆頭です。
リーグ戦なら大阪桐蔭が優勝することは間違いないと思いますが、一発勝負のトーナメントなので、どのチームが大阪桐蔭を倒すか見どころ満載ですね!
甲子園が終わっても9月にU18ワールドカップが開催されるので、どんなすごい選手が出て日本代表に選ばれるかも楽しみです。
甲子園2022夏ベスト8やベスト4の組合せ抽選と予想は?注目カードや大穴はどこ?
甲子園2022夏の出場校で偏差値が高い高校はどこ?【ランキング10】
【高校野球】大阪桐蔭2022年メンバー(スタメン)の出身中学や注目選手とイケメンも!
前田悠伍(大阪桐蔭)出身中学や身長と兄弟は?球速・球種やドラフト評価も調査!
星子天真(大阪桐蔭)の出身中学や身長と兄は?父親は熊本工業で野球をやっていた?
松尾汐恩(大阪桐蔭)の出身中学や身長と読み方は?ドラフト評価や兄弟と家族も気になる!
海老根優大(大阪桐蔭)の出身中学や身長とドラフト評価は?父親が競輪選手!
川原嗣貴(大阪桐蔭)の出身中学や身長と家族は?進路やドラフト評価と球速・球種も!
別所孝亮(大阪桐蔭)の出身中学や身長と家族は?ドラフト評価や球速・球種も調査!
冨田遼弥(鳴門)の出身中学や身長と家族は?球速や球種とドラフト評価も!
上加世田頼希(敦賀気比)の出身中学や父親と家族は?ドラフト評価と骨折の影響も調査!