こんにちは、シュウです。
いよいよ夏の甲子園が始まりますね!
出場校の実力も気になりますが、学校の偏差値なんかも意外と知りたいのではないかと思います。
また、今の高校って普通科だけでなく、特進などの難関大学向けのクラスも多く設置しており、偏差値が70超えの学校もいくつかありビビりました(笑)
それでは、高校野球(甲子園・夏104回大会)2022年の出場校で偏差値が高い
- ランキング10
- 出場校の偏差値まとめ
を中心に調査してみたいと思います
【104回大会】高校野球(夏の甲子園)偏差値ランキングトップ10
智弁和歌山、去年の智弁対決の決勝を制し優勝!!
今年も優勝もぎ取れるか!! pic.twitter.com/VhQxHRVAR5— さきぶら@くろらば (@love_da3tama) August 6, 2022
偏差値は、「みんなの高校情報」を使用しました。(2022/7/30現在)
また、偏差値に幅があるのは学校によって特進クラスやスポーツクラスがあるのが理由となっています。
ちなみに、野球部員はほとんどスポーツクラスだと思います。
ランキング | 代表校 | 偏差値 |
1位 | 智辯和歌山 | 74-53 |
2位 | 九国大付(福岡) | 72-44 |
鹿児島実業 | 72-42 | |
4位 | 大阪桐蔭 | 70-52 |
5位 | 樹徳(群馬) | 69-41 |
日大三(西東京) | 69-66 | |
7位 | 國學院栃木 | 68-46 |
8位 | 星稜(石川) | 67-55 |
9位 | 佐久長聖(長野) | 66-59 |
10位 | 愛工大名電(愛知) | 65-45 |
偏差値70超えが4校もあり、さらに65超えも6校もありました!!
トップの智弁和歌山は昨年の夏の甲子園でも優勝しており、全国でもトップクラスの強豪校。
基本的には、併設型の中高一貫高校で野球部のみ高校から編入できる「スポーツクラス」があります。
なので、野球部員数も全体で36人、1学年12人となっており少数精鋭で頑張っています。
【104回大会】高校野球(夏の甲子園)出場校の偏差値まとめ
北海道地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
北 北海道 | 旭川大高 | 58-44 | 私立 |
南 北海道 | 札幌大谷 | 62-50 | 私立 |
東北地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
青森 | 八戸学院光星 | 46-38 | 私立 |
岩手 | 一関学院 | 51-42 | 私立 |
秋田 | 能代松陽 | 49-45 | 公立 |
山形 | 鶴岡東 | 55-44 | 私立 |
宮城 | 仙台育英 | 58-38 | 私立 |
福島 | 聖光学院 | 45-43 | 私立 |
関東地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
茨城 | 明秀日立 | 59-41 | 私立 |
栃木 | 國學院栃木 | 68-46 | 私立 |
群馬 | 樹徳 | 69-41 | 私立 |
埼玉 | 聖望学園 | 65-52 | 私立 |
千葉 | 市立船橋 | 52-43 | 私立 |
東東京 | 二松学舎大付 | 56-51 | 私立 |
西東京 | 日大三 | 69-66 | 私立 |
神奈川 | 横浜 | 53-40 | 私立 |
山梨 | 山梨学院 | 59-48 | 私立 |
北信越地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
長野 | 佐久長聖 | 66-59 | 私立 |
新潟 | 日本文理 | 40 | 私立 |
富山 | 高岡商業 | 46 | 公立 |
石川 | 星稜 | 67-55 | 私立 |
福井 | 敦賀気比 | 54-42 | 私立 |
東海地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
静岡 | 日大三島 | 61-52 | 私立 |
愛知 | 愛工大名電 | 65-45 | 私立 |
岐阜 | 県立岐阜商業 | 57-53 | 公立 |
三重 | 三重 | 62-52 | 私立 |
近畿地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
滋賀 | 近江 | 58-42 | 私立 |
京都 | 京都国際 | 44-33 | 私立 |
大阪 | 大阪桐蔭 | 70-52 | 私立 |
兵庫 | 社 | 48-45 | 公立 |
奈良 | 天理 | 59-38 | 私立 |
和歌山 | 智辯和歌山 | 74-53 | 私立 |
中国地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
鳥取 | 鳥取商業 | 52 | 公立 |
島根 | 浜田 | 60-51 | 公立 |
岡山 | 創志学園 | 53-37 | 私立 |
広島 | 盈進 | 56-52 | 私立 |
山口 | 下関国際 | 37-36 | 私立 |
四国地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
香川 | 高松商業 | 61-55 | 公立 |
徳島 | 鳴門 | 49 | 公立 |
愛媛 | 帝京第五 | 46-45 | 私立 |
高知 | 明徳義塾 | 50-43 | 私立 |
九州地区
地区 | 代表校 | 偏差値 | 公私立 |
福岡 | 九国大付 | 72-44 | 私立 |
佐賀 | 有田工業 | 46-45 | 公立 |
長崎 | 海星 | 61-43 | 私立 |
熊本 | 九州学院 | 62-59 | 私立 |
大分 | 明豊 | 50-43 | 私立 |
宮崎 | 富島 | 44-43 | 公立 |
鹿児島 | 鹿児島実業 | 72-42 | 私立 |
沖縄 | 興南 | 60-49 | 私立 |
甲子園2022夏の出場校で偏差値が高い高校はどこ?【ランキング10】のまとめ
今回は、甲子園2022夏の出場校で偏差値が高い高校はどこ?【ランキング10】についてかいてきました。
偏差値70超えが4項もあったのはびっくりしました!
トップ5は、
- ①智辯和歌山
- ②九国大付(福岡)
- ②鹿児島実業
- ④大阪桐蔭
- ⑤樹徳(群馬)
という順位になりました。
甲子園2022夏の優勝候補の予想と出場校は?注目選手やダークホースも調査!
甲子園2022夏の出場校で部員数が最小な高校はどこ?生徒数も気になる!【ランキング10】
京都国際高校の校歌の歌詞は?前身は韓国人学校で野球部のメンバーは日本人?
山田陽翔(近江)の兄は大阪桐蔭出身で進路(大学)はどこ?父親も東邦で甲子園に出場!
浅野翔吾(高松商)の身長や出身中学と進路は?父や兄弟と守備評価も調査!
森下瑠大(京都国際)の出身中学と国籍は韓国で在日?彼女や読み方と進路も気になる!
松尾汐恩(大阪桐蔭)の出身中学や身長と読み方は?ドラフト評価や兄弟と家族も気になる!