こんにちは、シュウです。
春のセンバツで圧倒的な打線を見せた大阪桐蔭を1回戦で自責点2と抑えた冨田くん。
昔から、大阪桐蔭打線は、パワー投手にはめっぽう強いですが、意外と制球力で勝負できるピッチャーには弱い場面もあります。
ですが、この試合の好投で一気に冨田くんが全国区になりました!
夏の徳島大会も1人手投げきり、夏の甲子園に戻ってきましたね!
センバツでは冨田くんを1試合しか見れませんでしたが、夏は多くの試合で好投を見たいものです。
それでは、冨田遼弥(鳴門)の
- 出身中学や身長と家族は?
- 球速や球種とドラフト評価
を中心に調査していきたいと思います。
<関連記事>
山田陽翔(近江)の兄は大阪桐蔭出身で進路(大学)はどこ?父親も東邦で甲子園に出場!
甲子園2022夏の優勝候補の予想と出場校は?注目選手やダークホースも調査!
甲子園2022夏の出場校で偏差値が高い高校はどこ?【ランキング10】
冨田遼弥(鳴門)の出身中学や身長・体重などのプロフィール
冨田遼弥(鳴門)
尽誠学園、明徳義塾、高知戦で登板し、22回を3失点(自責点2)22奪三振の堂々たるピッチング⚾️
最速142キロの直球とスライダーのコンビネーションは抜群で、特に明徳義塾戦では延長11回を5安打2失点13奪三振と強豪校を粘りのピッチングで抑える✨#冨田遼弥#鳴門#センバツへの道 pic.twitter.com/z7yxklsY68— 甲子園ボーイ (@vMEn0R1RUgzR7We) November 14, 2021
まずは簡単に冨田くんの出身中学や身長などのプロフィールを見ていきましょう!
- 生年月日:1999年4月日生まれ
- 読み方:とみた りょうや
- 身長:178cm
- 体重:84kg
- 出身地:徳島県藍住町
- 出身小学校:藍住町立 藍住西小学校
- 出身中学:藍住町立 藍住中学校
- 出身シニア:徳島藍住シニア
- 投打:左投・左打
- ポジション:投手
- 遠投:105m
- 50m:6.6秒
冨田くんは、小学2年生のときに軟式野球の「藍住西ファイターズ」で野球を始めます。
中学では、「徳島藍住シニア」に所属し、全国大会に出場までは行きませんでしたが四国大会までチームを導きました。
- 2018年:リトルシニア関西連盟夏季四国ブロック ベスト4
- 2019年:ジャイアンツカップ四国地区予選 3位決定戦
- 2019年:リトルシニア関西連盟夏季四国ブロック ベスト8
鳴門高校に進学すると、入部してわずか1ヶ月の5月に紫斑病(血管炎を引き起こす病気)を発症。
9月に練習を再開し、1年生ながらベンチ入りしましたが、冬に両すねを疲労骨折で3ヶ月もの間練習に参加することができませんでした。
1年生の時は、ケガに泣かされましたが、その経験が糧となり、2年の春にはエースとして復活しました。
2年の秋には、徳島県大会で優勝、四国大会で準優勝の原動力になりチームを翌年のセンバツに導きました!
また、センバツ出場チームの中で防御率は、2位とプロ注目の投手が多い中、堂々たる成績を残しています。
<2021年 秋季公式戦>
- 回数:42回
- 被安打:29本
- 奪三振:45
- 防御率:0.86
- 四死球:14
と抜群の安定感を見せています。
夏の徳島大会も素晴らしい投球を見せています。
<2022年 夏季徳島大会>
- 試合数:4試合
- 回数:28回
- 被安打:17本
- 奪三振:28
- 防御率:1.29
- 四死球:15
冨田遼弥(鳴門)の家族(父親/母親)や彼女
先日の高知高に続き、今日はセンバツに9年ぶりに出場する鳴門高を取材させてもらいました。写真の冨田遼弥投手は昨秋の公式戦の防御率が0.86。出場校の投手で上位の数字です。ブルペンでいい球を投げていました。鳴門の左腕というと、河野竜生投手を思い出します。#高校野球 #センバツ #鳴門 pic.twitter.com/NDSQXkNeEp
— 安田光高 (@yasuda_mi1924) February 8, 2022
続いて、冨田くんの両親や兄弟などの家族に関してですが、残念ながらネットで探しても有力な情報は見つかりませんでした。
今後の活躍で、情報も出てくると思いますのでわかりましたら追記していきます。
あと、彼女についても気になりますね。
ですが、コチラも情報は見つかりませんでした。
おそらく彼女になりたいというファンは多いと思いますが、練習が忙しくて今はそれどころではないのではないかと思います。
冨田遼弥(鳴門)の球速や球種とドラフト評価
投球フォーム分析…8
#1 冨田 遼弥 鳴門
センバツで羽ばたけ!! #甲子園 #センバツ #鳴門 #冨田遼弥 pic.twitter.com/R0sYtfXEKU— けぇ@投球フォーム分析 (@good_pitching) February 22, 2022
冨田くんの最高球速は、144キロ(2022/7現在)で球種は、
- スライダー
- カーブ
- チェンジアップ
で、外角の出し入れで勝負します。
また、昨秋からチェンジアップの握りを挟むようにしてから球速が上がり、スプリットのような感じになり、ストレートと見分けがつきづらくなっています。
センバツの大阪桐蔭戦からプロのスカウトにも注目され、コメントも上々ですね!
冨田遼弥(鳴門)の出身中学や身長と家族は?球速や球種とドラフト評価も!のまとめ
今回は、冨田遼弥(鳴門)の出身中学や身長と家族は?球速や球種とドラフト評価も!について書いてきました。
冨田くんの出身中学は、「藍住町立 藍住中学校」で身長は178cmでした。
ストレートが中心で、スライダーやチェンジアップを外角で出し入れして勝負する制球力タイプ。
最高球速は、142キロでした
<関連記事>
山田陽翔(近江)の兄は大阪桐蔭出身で進路(大学)はどこ?父親も東邦で甲子園に出場!
浅野翔吾(高松商)の身長や出身中学と進路は?父や兄弟と守備評価も調査!
甲子園2022夏の優勝候補の予想と出場校は?注目選手やダークホースも調査!
甲子園2022夏の出場校で偏差値が高い高校はどこ?【ランキング10】
甲子園2022夏の出場校で部員数が最小な高校はどこ?生徒数も気になる!【ランキング10】
【高校野球】大阪桐蔭2022年メンバー(スタメン)の出身中学や注目選手とイケメンも!
選抜高校野球2022年のネット中継をテレビ以外のスマホやパソコンで見る方法は?
神宮大会2021(高校)優勝候補の予想や展望は?注目選手やダークホースも調査!
佐々木麟太郎(花巻東)出身中学や身長とポジションは?父親が監督で打撃フォームがボンズ?
前田悠伍(大阪桐蔭)出身中学や身長と兄弟は?球速・球種やドラフト評価も調査!
真鍋慧(広陵)出身中学や身長は読み方は?家族とあだ名のボンズの由来やドラフト評価も!
佐倉俠史朗(九州国際大付)の出身中学や身長と体重は?通算本塁打やドラフト評価も調査!